Friday, 9 May 2014

The Last Post for April

April 23
I was staying at the DENR hostel in Tacloban last night. The hostel has running water and was recovering from the typhoon damage 6 month ago.  This would be the place I would evacuate to Tacloban for the typhoon, if I listened to the direction from Manala. Tacloban is still in mess. Most of foreign relief operations are gone back. Only a few UN agencies are still there. I don’t think the city will ever get cleaned.  People are building shacks around landed ships, debris, etc. There is no access for heavy equipment.
Today I’m going to Cebu for the Volunteer Sharing Session hosted by the National Volunteer Agency of the Philippines.  Volunteers from Visaya Region will attend.  I heard that I’m the only one from VOS and it will be a volunteer complaining session.  Well, I will find out. 
The security in Tacloban Airport is getting better compared to two month ago.  So many checks before getting to the check-in counter that taking time, but safer.  To Cebu is only 30 minutes flight and the plane left 35 minute earlier than the schedule.  It happened last time too.  It must be common.  For those people planning to visit Cebu, do not take yellow taxi.  Take white one.  White taxi uses a meter and way cheaper than others.  Ask where to catch a white taxi. The airport to downtown is about 200 peso.  The last time we paid 450 peso with other taxi. 

四月二十三日 水曜日 
今朝は四時半に起き5時にはホステルを発つ。広い通りまで出てサンホセ行きのジプニーを待つが一向に来ない。間に合わないと困るのでトライシクルに乗る。飛行場まで200ペソ。ジプニーの五倍。その代わり早いのでまぁ良いか。こう云う時はドルで考える。そうすると、たった5ドルだから、と云うことになる。どうせセブで高い金払うんだからね。
一時間半前に飛行場に着く。只、この前と違って、凄い行列。入り口でバッグを開けて調べてる。中に入って又、調べられたりで、チェックインのカウンターまで30分。時間が有るので本を読んで待ってると、係員が来て、もう皆、乗ってるから早くしろという。まだ出発まで45分も有るからと思っていたら、35分前に離陸。そういえばこの前も早く出たんだっけ。全員乗れば出発って云うう事だ。それは良いけど、どうして俺がセブ行きに乗るのが分ったんだろう?
セブに着いて白いタクシーに乗る。白いのはメーターを使って良心的なのだそうな。黄色いのはダメらしい。エアポートからセブのホテルまで250ペソ。大体、運転手がホテルが分らなくってグルグルした為、50ペソは損した。でも幸子さんと来た時は450ペソ。ぼられたな。ホテルは前の所より格段と落ちるが、役所が使うんだから、こんなもんかな。部屋は3人の相部屋。チェックインが早かったのでダブルベッドを使うことにする。疲れたので昼寝をしてると、もう一人入ってきた。韓国人のおっさんでミンダナオのラバオで韓国語を教えてるんだって。英語は何を言っているのか分らないし、こっちの話も通じてない。多分、英語は日本人の方が出来るんじゃないかな。
隣に大きなデパートが在って、地下の食料品売り場で蕎麦、うどんとカレーを3つずつ買い込む。もっと買いたいけど重いので持って帰るのに苦労する。でもそれだけで1070ペソ。高い買い物だ。値段はカナダと変わらない。ついでにタンクトップも買ってしまう、650ペソ。
今日は夕方の夕食会から始まる。こんなに早く来る必要が無いのに、VSOの飛行機の予約を入れる者が何も考えてないのであろう。帰りも金曜日のうちに帰れるのに、土曜の飛行機。結局、このホテルは高すぎるとかで、金曜日に終わってから違うホテルに引越さなければならない。セブは何処行くのもタクシーなので高くつくんだよね。
レセプションと食事の後、皆と自己紹介を交え交流をする。ジャイカから3人来ていた。韓国人の多いのにビックリ。アメリカからのピースコーとオーストラリアも何人か来ていたけど、CUSOからはあたしだけ。ジャイカは青年協力隊、若いのばかりでした。
The hotel was very nice.  Three people sharing a room but I was the first one to pick the double bed.  I didn’t get up early for nothing.  Session was interesting to say that every one having the same problems.  I was very surprised to see so many Korean volunteers.  Most of them do not speak English very well.  I couldn’t communicate with some Koreans.  There’re also several Australian volunteers too.  I knew there are many US peace core volunteers.  And there were three young Japanese volunteers.  

ジャイカとコイカのテーブル。右の二人と黒シャツがジャイカで残りがコイカ。
四月二十四日 木曜日 
昨日の夜はエアコンをかけっ放しだったので、風邪が冷たくて毛布に包まって寝た。今日は止めて寝よう。今日は午前中頭を使い、午後は皆でゲームをしたりで時間を過ごす。
夕方シャワーを浴びた後、韓国人のルームメートが一緒に夕食を食べに行こう、と誘われる。夕食はホテルでタダで食べられるから渋っていたが、近くの韓国料理を食べに行くというので行く事にする。韓国語でオーダーをして、出て来たのが色々な生野菜。それと煮立ったスープと豚肉のスープでしゃぶしゃぶ風にしたのも出てきた。レタスに包んで肉と野菜を食べる奴。ニンニクとか青唐辛子も生のままなので、辛いの何の。でも、美味しかった。ビールを飲みながら丁度良い。
7時半にホテルに帰ると、他の連中がロビーで集まって、今からフランスワインの専門の店に飲みに行くという。もちろん断る理由も無い。フレンチベーカリーとワインとチーズを買って庭で飲む。15人位で行ったので楽しい。ワイン一本が200~250ペソで結構いける。一本5ドルは安すぎだよね。もちろん高いのもあったけど、安いので十分。
We had a very good time drinking at a French Wine Store.  Buy bottles inside and drink in a court yard.  We drank cheaper selections (200~250 peso per bottle), but still good enough for me reminding my home made wine.  Don't ask why I was sitting with young girls.  I was sitting next a guy from Australia.

四月二十五日 金曜日 
昨日は十一時ごろまで呑んで、何人かと先に帰ってきた。他の連中はその後何軒かはしごして、帰ったのが3時だって。朝起きても昨日の韓国料理のニンニクが残ってる感じ。シャワーを浴びて歯を磨いたら、気にならなくなった。
After discussing about issues and solutions we even played some games between teams.  It was a good change. We exchanged contact information before we returned. 


今日は11時ごろまでで終わり。皆でゲームをしたりして楽しむ。その後早めのお昼を食べて、皆にお別れをして、安いホテルに移る。タクシーでお釣りがないとか言われて40ペソ余計に取られた。つり銭をポケットにでも隠してたのかも。ピアー・クアトロ・ホテル。さすがに安いホテルだ。一泊980ペソ。まあ、セブじゃ此れより安いホテルは無いかも。寝るだけだから良いけどさ。この辺は危険だから出歩くなとタクシーの運ちゃんが言っていた。気をつけよう。
やるはジャイカの女の子がジャイカのOBたちと食事すると言うので、一緒に食事をする事になった。ITパークの知暮里とか云うレストランで7時半に待ち合わせ。久しぶりの日本食だ。ジャイカのOBとは協力隊のOBで、その後住み着いた人達のようでした。ビールのつまみにイカ納豆とか餃子、鉄火巻き、さば寿司、最後はしゃぶしゃぶとラーメン。一人1100ペソ  高イッちゃ高いかな。2500円くらいだろうから日本よりは安いのかな。タクシー代も往復200ペソ。まあ、金を使うのは覚悟してたけど。でも、フィリピンで初めての日本食。

四月二十六日 土曜日 10:50 Flight to Tacloban
昨夜は思ったより良く眠れた。窓が無い6畳位の部屋で、クーラーを止めると暑くなる。でもシャワーに湯沸かし器が付いてるので今朝はお湯シャワー。クーラーで冷えた身体に丁度良い。飛行場まで30分とか言ってたからそろそろ行くとするか。180ペソで飛行場。
珍しく飛行機が遅れて出発。と言っても10分だけれど。何かフィリピンの飛行場は何時何処から搭乗するのか、訳が分らない。前の飛行機がゲートの番号じゃないドアを開けて其処から乗せてたりするので、其処から乗るのかとそっちへ移ったら、あたしの飛行機は元のゲートで乗せ始めていた。アナウンスも余計な事ばかりで肝心な事は良く聞こえない。気を付けないと、この前みたいに皆乗り終わってたりするからな。
タクロバンに着いて其処からパラナスまでは早い。しかもジプニーとバンで200ペソ。サマーは安いもんだ。行く時もバンでパラナスからいけると早いんだが・・。家に着くとホッとするのは何故だろう。セブでカレーを3箱買ってきたので、一箱おばあちゃんに届けてきた。孫が明日、作ると言っていた。ホントかな?セブでは何だかんだで8000ペソくらい使った。凄いよね。パラナスで一ヶ月食べられるよ。
食べる物がないので帰りにマーケットで米を買い、他に何か無いかと捜したが、野菜は酷い物ばかり。魚屋の方で何だか分からない剥き身の貝と小さな巻貝を買って来る。剥き身40ペソ、巻貝20ペソ。巻貝は初めて。茹でたのをフォークの先でくるくるっと引っ張り出して食べる。味はなんと言えば良いか。只、じゃりじゃりするのが気になる。生きているのならば砂を吐かせた方が良いのかも。砂と云うより泥じゃないかな。砂よりずっと細かい。そのままビールのつまみで食べた。でかい貝は煮て、貝ずくしってとこかな。腹を壊さなければ良いけど。野菜はキャベツしかないので、明日買いに行こう。

These sea snails taste little muddy but good.  I also cooked some shellfish for dinner.  I don’t know which one but I got sick next morning.  I had pain in my stomach for three days.  That was the last time I eat these snails and shellfish for sure.
The summer in Samar Island is getting very hot.  It’s so hot that I’m getting dizzy just sitting inside of my office with an electric fan on. Outside under the sun is not the place you want to be.  The upstairs of my house during the day is like a sauna. I take a cold shower 2~3 times a day to cool off.  This is a beginning of the summer. I hope I can survive the rest.
四月二十七日 日曜日 
やはり昨日の貝は良くなかったみたい。今朝起きる前から下痢。大した事ないけど、腹が張ってしょうがない。食中毒とかそんな大それた事は無いから大丈夫。今朝スカイプをしようとオフィスに来たが、ネットが繋がってない。あれほど言っておいたのに、聞いていないのか。まあ、今日は諦めるしかない。十時からワライ語の勉強だから、そんなに時間がないんだけど、周りに人がいて、土、日しかスカイプできないのだ。
12時にワライ語の勉強を終わらせてお昼。胃が痛くなって来た。仕方が無いので、カナダから持ってきた医者の薬を飲む。三日続けて呑んでも治らない時は医者と言ってたけど。下痢は止まった様だし、胃の痛みが消えれば問題ない。ワライ語の先生が卵を持ってきてくれたので、お昼は頑張って普通にオムライスを食べる。症状は大した事ない。横になりたいけど上のベッドルームは多分40度以上になっている。サウナの湿気が無い感じ。でも、上に行くとすぐに汗が出る。午後は部屋の南西側の壁にまともに日が当たるんで、壁なんか凄い熱さ。まあ、夜寝るまでには涼しくなっている。
お昼を作っていると裏のおっさんが金を貸してくれと言ってきたので、500ペソ貸してあげた。すぐ返してくれるんだろう。でなければ洗濯代から減らせば良い。オバサンの薬代も掛かってるみたいだし、おっさんが仕事に行けば問題ないのに。
どうも胃の調子が今一なので夕食はつけうどんにしよう。蚊がすごいんだけどシャワーを浴びた後はOffをつける気がしない。

四月二十八日 月曜日 
今日も朝から青空。八時半の国旗掲揚式で立ってるだけで汗だくだく。今朝は市長が居なかったのですぐに終わった。オフィスに来て此れを書いている。相変わらずネットは繋がらない。アカウンティングのオフィスから線を引いて使ってるので、ラウダーの電源を切られると繋がらないのだ。
どうも胃が痛いのが続いている。食欲は有るので良いが、胃が痙攣しているのかも。こんな症状は生まれて初めて。下痢は昨日の朝だけで終わったけど、この胃の痛みは何なんだろう?昼もざる蕎麦。何か美味くない蕎麦だが、贅沢いえない。
何だかんだ仕事を6時近くまでする。本当は夕立で帰れなかった事もある。胃の調子が大分良くなってきたので、夕食はポークチョップ。ご飯も結構食べてしまった。大丈夫そう。でも胃薬を飲んでおいた方が良いかも。いや、フィリピンに来てはじめての食あたりでした。明日は7時半のバスでSINPです。

四月二十九日 火曜日 Meet with Eires at SINP
久しぶりのSINP。ガガは風邪で休んでいるので、アイリスと5月8日の招待状の事や仕事の打ち合わせをする。此処の連中は仕事しているのだろうか?只オフィスに来ているだけじゃ無かろうか。要するに自分で仕事が出来ないのだ。上の連中に命令されなければ仕事はしない。いや、出来ないんじゃなくてしたくないのだ。自分の役割が分ってるのだから、言われなくとも仕事を出来るはず。他の役所も同じなのか?管理職の連中は忙しいのに、下の連中に任せられない。無責任な奴ばかりだから、それも分るような気がする。
今朝来る時、バスの中で滑って脛をぶつけてしまった。血は出なかったけど腫れる。誰かが床に油をこぼした様だ。座席が鉄のフレームにパッドが乗ってるだけだから、もろにフレームにぶつけた。気を付けないとネジが出てたりするし、バスの方がオートバイより危険かも。
この所マーケットに行ってもろくな野菜が無い。冷蔵庫にはキャベツ6分の1しか入って無い。仕方が無いのでナスを5本ほど買って来る。真っ直ぐじゃ無いから多分虫がいるだろうけど、それしかない。何も無いのでナスのカレー。良さそうなのを朝漬けにして残りをカレーに使う。やっぱり虫が、かなり大きいのも出てきた。虫食いの箇所を切り取って、残りをカレーに入れる。カレーなら少しくらい虫が入ってても分らないだろうし。腹の具合はかなり良い。もう問題ないだろう。
野菜に虫が付いてるのは当たり前。それだけ安全だと言う事さ。日本やカナダでは野菜に虫が付いていないのが前提。誰もナスを切り刻んで虫がいるか調べたりしない。幸せな国だ。白菜にもオクラにも虫が入ってる。小麦粉もお米も虫が入ってるし、砂糖とかは蓋の隙間に蟻んこが付いていて、気が付かずに開けると中に入ってしまう。下手すると蓋のネジに沿って蟻んこが入ってしまう事も有る。極小の蟻んこは家中至る所に居る。床にこぼしたのを綺麗にしてくれるのは良いけど、気が付かないうちに身体に付いていたりする。ハエ取り蜘蛛とヤモリに頑張ってもらわないと。そのため彼らを大切にしているんです。

四月三十日 水曜日 
早いもんでもう四月も今日でお仕舞い。光陰矢の如し、なんていってる場合じゃない。仕事の結果が出るのはまあ何年か先なんだけど、一応目処をつけて置きたい。今朝は8時からスカイプ。孫の顔を見るのも又楽しみ。ガガから何の連絡もなかった。風邪が酷いんだろう。うつされるより休んでくれていた方が良い。
昼に帰ったら家の中が暑くて堪らない。外の気温は32度くらいなんだろうけど家の中は多分40~45度は行ってると思う。ベッドのマットがコタツの中より熱い。扇風機を回すと温風が吹き付けて来る。この気温だと湿度は余り気にならないけど、暑さだけで参っちゃうよ。オフィスの方が大きなビルなので涼しい。3時過ぎに雲が出てきたと思ったら凄い雨と雷。お蔭で涼しくなった。でもこんなに雨が降る国も在るんだねぇ・・。あっ、雷が鳴ったと思ったら停電。困るんですけど。電気は点いたけど、ネットが切れた。
幸子さんが帰って初めて豚カツを揚げて見た。なかなか美味く揚がったけど、食べようと思ったら、ご飯を炊くのを忘れてた。ははは・・。炊き上がるまでビールで豚カツ。なかなか良いもんです。

No comments:

Post a Comment