Sunday, 17 August 2014

The First Week of August

The First Week of August
August in the Samar Island should be cooler but for some reason it is very hot and dry.  The summer season is April~May.  We haven’t had any rain for two weeks.  We should have more typhoons and rain to cool off, but there is no new typhoon in sight.  For your info, almost all typhoons in Asia born in the ocean east of this island (a couple thousands km) and move north to China and Japan.  If it moves to west, it will hit this island and cause major damages.  An electric fan in my house is blowing hot air to my face, but I’m still sweating.  It is hot.    

8月1日 金曜日
ここ数日は蒸し暑い日が続く毎日です。いよいよ八月になりました。かと言って特別に何も替わりません。仕事も軌道に乗り、後は時間のある限るどれだけ達成できるかです。フィスの窓の外で櫓を解体して、横で立て直しています。2X4でやってるんですから大したもんです。
It was amazing to see this 15m high free standing structure.  All lumbers were used and most of them were 2 X 4.  They all nailed together. If this large tree branch breaks off the whole structure will come down. 
どうも昼から仕事モードに入れず、ネットサーフィングなどして終わってしまった。前の経理のおばさんも昼寝してるし。まあ、この前の休日仕事したしなっ。夕飯は豚とナスの生姜焼き。何か代わり映えがしなくなってきた。明日はマーケットに行ってみよう。
8月2日 土曜日
今日は朝から空と晴れた良い天気。今日は洗濯の日なのですぐ乾く。じめじめしている時は洗濯物が臭う。今回は大丈夫でしょう。今から合気道の稽古。何人来るか分らないけど、自分の稽古のためにやってるので問題なし。隣がBGsの曲をずっとかけている。何か懐かしい。カラオケの曲も周りでかけてる音楽も70年台のもの。昔に戻った気分、俺の青春時代だ。
合気道は何時もの二人なんだけど、5人くらい見てる奴がいる。一緒にやるかと言うと、やらないという。中には前に見に来たのも居る。若い男は踏ん切りのつかないのばかり。女性の方が積極的だ。女が仕事して男はゴロゴロのフィリピン社会そのまま。
お昼に冷やし中華を作る。キュウリがないのでキャベツを細く切って熱湯をかける。麺をゆでながら薄焼き卵を作って、意外と手間をかけている。休みの日だから作れるようなもんだ。夜はこの前の残りのカレーを食べよう。

8月3日 日曜日
今日は朝から曇り空。でも雨の降る気配はないので、洗濯物は乾くでしょう。それより蒸し暑い。座ってるだけで汗びっしょり。扇風機で如何にか凌いでるけど、堪らない。昨日の夜は扇風機を回しっぱなしで寝たので、何か調子が悪い。でも点けてないと汗かくし、仕様がない。
午前中はオフィスに行ってスカイプ。オフィスでネットに繋がるので助かってます。日曜なので誰に気兼ねする事もなく話せるので。ネットカフェじゃスカイプし辛いし。俊太郎が愚図ってるし、まあ大した話題も無いので早めに切り上げる。
どうも、土・日はのんびりしていると、水の出る時間帯を逃す。朝食をのんびり9時過ぎまで食べれると水が止まって洗い物が出来ない。お昼もネットをして一時頃帰ってきて、朝の食器を洗っていると、すぐ水がチョロチョロしか出なくなる。お昼は作ったけど、洗い物はそのまま。休みの日は毎回こんな感じです。
夕食は此の前冷凍しておいたモンゴウイカの刺身。此のイカは美味い。又、見つけたら即、買いだ。イカで思い出したけど、此の前のイカ墨のスパゲッティ、次の日トイレでビックリ。ビーツの赤い時と同じくらいの、ショック。知る人ぞ知る話。
8月4日 月曜日
今朝は朝礼の後、その足でSINPへ。市長の会社のトラックで送り迎えをしてもらう。危険地帯なので、そのほうが安全。まあ、そんなに危なくないと思うけど、何処から弾が飛んでくるか分らないし、気が付いた時はすでに遅しじゃ、笑い話にもならない。お昼にはミーティングも終わり、無事、パラナスに戻ってくる。
明日から三日間ウォークショップなので、今日中に仕事を終わらせる。
今、知ったが明日は休日なんだって。でも、仕事だし・・。此の前の休日も仕事だったし、ついてないな・・。さて、マーケットでも覗いて帰るか。
マーケットで目ぼしい物が無かったがボラのような魚がキラキラしててつい一匹買ってしまう。頭と尻尾を切って丁度フライパンに入るくらいの大きさだから、結構大きい。一人で全部食べるにはちょときつい。まあ、頑張って食べたけど小骨が多くて4分の3でギブアップ。此の魚はダメだ。

This fish looked so nice and shiny; I bought one of these fish. It’s a good size fish and was too much for myself. It tasted good, but too many small bones and was not enjoyable fish.   I gave up after I ate ¾.

8月5日 火曜日
今日も朝から暑いが、VMS DRRM災害時のボランティアに付いてのウォークショップは市議会の部屋なのでクーラーが聞いてる。8時半からレジストレーションで9時から始まるのだが、今9時。人はパラパラしかいない。フィリピンタイムには呆れる。
始まってみると内容もバラバラで理解に苦しむ。あたしは思った事をどんどん言うので、困ってるのかも。Jgはパラナスのレスキュー、グループの会長なのに呼ばれて居ない。どうなってるんだか・・。
オランダからのボランティアが二人VSOに来ていて、手伝っている。夕方、食事前にパラナスを案内してあげた。夕食も出たので満足。

VSO organized a Volunteer Management System for Disaster Risk Reduction and Management.  It was a three days session and I was requested to participate.  I was involved with Alberta Emergency Preparedness and knowing the forest fire management, I could help them.  These two in the above picture are volunteers from Netherlands working on the risk mapping.  
8月6日 水曜日
今日も朝からボランテアのあり方に付いてのトレーニング。あたしはその手伝い。色々と意見を言っ たり、アイデアを出したりして、助けてあげるわけです。3日間なので、他の仕事が遅れるけど、食事も出るし、色々役に立ってるみたいだから、良いでしょう。

Team Paranas is working hard for planning.  Each municipality has to come up with a volunteer management plan.
明日はSINPに行く途中のリゾートでやります。環境が変わればそれも良いかも。綺麗な泉で泳げるけど泳いでいる暇は無いだろうな。
今日は野菜のマーケットの日なので買い物をしないと。明日、明後日は昼間居ないので、考えて買わないと。此の前のバナナは蟻さんとどっちが先に食べるか競争だった。でも結局、バナナ一房、20本くらいとエビ1kgにアジのきれいなのを3匹買って、エビと魚は冷凍。今日も明日も食事が出るので其のままにして置けない。
疲れていたけど今日は合気道の日。何時もの二人と初心者の女性たちが来てにぎやかだった。楽しみながら出きれば、それでも良い。夜なのに30度以上じゃ、暑くて眠れない。扇風機を回して寝てると、明け方足が痙攣する。関係ないのかな・・?

8月7日 木曜日-  VMS August 5~7 in Vila Escobar
今朝はさすがに眠い。ウォークショップの最終日の今日はエスクバーのリゾートでやる事になる。パラナスから車で15分程の所だ。この辺でホテルらしいホテルは此処だけ。二人様の部屋が朝食付きで一泊2000ペソ。セブ島だと4000ペソ以上もする部屋だから良心的。8時に車でパラナスを出発と云うので、7時50分に行って待っていたが、遅れてくる人を待っていて結局、出発したのは8時35分。9時から始まるのにギリギリ。待ってる間も暑くて汗びっしょり。

Most of organizers and participants from CanAvid stayed at the Vila Escobar, and the last day’s session was held there.  It was a nice hotel and P2000/night for two with breakfast.  It’s about 15 min ride from Paranas towards the SINP.  There is a nice spring in the hotel property and you can jump into it in a hot day.
The picture of all participants from three municipalities and SINP. 
These folks were VSO staffs and volunteers.
この最後の一枚はVSOとボランテアのグループ。
ミーティングの部屋もクーラーが一つしか動いてないので暑くて暑くて。最終的にはドアと窓を開けてやったけど暑すぎだ。無事終わって、4時に帰ってからのシャワーが気持ちイイ。生き返る。夕食は面倒なのでカツ丼。カツを揚げて置くと便利なもんだ。只、食べすぎちゃう・・。

No comments:

Post a Comment