二月一日 土曜日
朝起きて下に降りていったら、裏のおばさんが掃除をしてくれている。今日は蒸し暑い。天気は良いが、湿度もかなり高そう。ちょっと動くと汗をかく。合気道があるので冷や飯にお湯を掛けナスの漬物で食べる。湯漬けも美味しいもんだが、身体にはどうなんだろう。とりあえずエネルギー源になるので良いのです。脳みその為に甘ったるいインスタントコーヒーを飲んで合気道。9時から子供達のクラスを初め、その後大人のクラス。大人8人、まあまあかな。
お昼は持ってきた日本のうどんを茹でてみる。今回は中国の米酒(焼酎)を買ってきたので 、つけ汁もまあまあのが出来る。薬味のネギも有るのでつけうどんらしくなる。こういうのもたまに食べたくなるもんだ。でも乾麺はこっちで買えないんだろうな。つけ汁を多めに作ったので、夕飯はナスを素揚げにして、だし汁につけるか、天ぷらも良いかな。親子丼も出来る。そうか、つけ汁を作って置けば良いのか。大野家の冷蔵庫に何時も入ってたっけ。
天ぷらは難しいなぁ。上手く出来なかった。筋を切って指でつぶしたのに、エビが丸まらない様に天ぷらを作るにはどうすればいかんべな。
二月二日 日曜日 Meeting with Nora at my house at 9 am
今日は朝からDanaとNora が家に来て何だかんだで仕事の話になる。その後Danaが住む家を見に行った。家の中を直している最中。火曜日には入れると家の持ち主が言っていたが、どう見ても後一週間は終わらない感じ。三ヶ月だから大して金を使いたくないらしい。この家で良かったよ。
お昼ごろから凄い雨。夕方まで続く。おばあちゃんにナスの漬物を持って行ってあげた。寝ていたので、お手伝いさんに渡してきたけど、どうしたか。
最近食べる量が増えてるかも?太ってきてはいないようだけど、気をつけよう。作った物を全部食べるから、なるべく少なめに作ろう。でも、一人前って量が少なすぎて作るの難しいよね。スパゲティーなんて、こんなもんだろうと茹でると、いつも多めだ。それに残ったご飯を全部食べちゃうから、それも気をつけないと。丁度いい量を残すってのも大変だぁ。
今日は朝から停電。朝は水も出なかったので最悪。タクロバンで工事をしているらしく、全島停電。午後には点くという話だったが、点いたのは4時ごろ。まあ午後には違いないかな。お陰ですることが無く、扇風機も回せず、蒸し暑い中昼ね。まあ、これも人生・・。
二月三日 月曜日
今朝も晴天。雨期は終わったのだろうか?まあ、一年中雨が多い所だけど12月~1月は特に多いらしい。サマー島に観光に来る人はこの時期を避けるのが宜しいかも。でも、あたしに逢いに来てくれる人はいつでも大歓迎。
今日は月曜なので国旗掲揚式。日本の役所で日の丸揚げて君が代を歌って、役所の訓を皆で言って、なんて所は無いでしょうな。やってるのかな?その後その週のおもな出来事を話す、週一の朝礼だ。昔は小学校から高校まで毎日していたもんだが・・。やはり何を言っているのか分らなかったけど、市長が来ていなかったので早く終わる。いろんな人が来てるので、終わった後仕事の話も出来た。これでいいのだ。さて仕事仕事。
お昼に家に帰ると二階はさすがに暑い。屋根の熱気がそのまま部屋に充満しているようだ。暑いのに昼飯はラーメン。結構美味いのだが、汗をかく。インスタントラーメンをつけそばに出来ない物かなぁ。後で試してみよう。
夕食に八宝菜を作ろうと思って豚肉を少し冷凍庫から出して、マーケットに買い物に行く。別にこれと言って必要な物はないけれど、何かめぼしい物が有るかもしれない。この前の天ぷらのエビより少し大きめのを売っていたので1キロ買ってしまう。250ペソ。大きいのと中くらいのが12~3匹ずつと少し小さ目が15匹ほどだ。大きいのと中くらいのは頭を取って分けて冷凍。残った小さいのと頭の下の胸の部分をから揚げにする。凄い量だ。つまみには良い。八宝菜も作ろうとしてたので、残ってたキャベツを切って、しし唐と豚肉と一緒に炒めとろみを付けてからから揚げのエビを数匹入れる。まあ、美味く出来たのだけど、どう見ても二人前。ああ、又しても、多く作りすぎ。太りません様に。残ったら取って置けば良いとお思いでしょうが、チン出来ない生活では、そんな面倒な事はできません。無理して全部食べるのです。お陰でお腹が苦しいぃ・・。
二月四日 火曜日 PENRO
今日は朝からカトバローガンでミーティング。ついでにネットでもと思ったのに、時間が無かった。明日も朝から行って来る。こういううミーティングに出ると、フィリピンの役所の問題が分ってくる。何処の国でも大して変わらないのだけど。林務だけで二百数十人早期退職をしてもらったのは良いけど、補充はしないので困っている。同じサービスを少ない人数でするのは無理。その後の計画がよく出来てない。このリージョンは他と比べて特に問題が多いようだ。州のオフィスのトップが叱咤していた。
㊟州と言っても、サマー島は三つの州から出来ている。県よりも広い。州に知事が居るが、国の役所はリージョンに分かれてて、州のオフィスはその窓口。
二月五日 水曜日
今日も朝からカトバローガンでミーティング。州知事にも会って挨拶をして来る。何とココの知事は若い女性で、名前から察するに中国系フィリピン人。カトバローガンは中国系が多い町だから、分らなくもないが、彼女は多分30歳前半で美人の部類に入る顔立ち。お偉いさんなのに、思わず見とれてしまった。
リージョンのトップとも色々話せたし、有意義な一日でした。只、帰ってきたのが7時過ぎ。合気道の稽古の日なのに皆を待たせてしまう。明日は朝からSINP。7時半のバスに乗るので今日はこの辺で。おやすみなさい。
二月六日 木曜日 Language Lesson at 7 pm in my house
朝からSan Rafaelと云う部落で、ツタを使った籠とか器を作っている人達と話をしてきました。凄き綺麗なものを作っているのですが、作った物は家の前の、軒下に掛けて置いて、通りがかりの人に買ってもらうだけ。沢山作って金儲けしようとは思っていないらしい。部落のオバサンたちが皆で作って、それを出荷すれば皆の生活が良くなるはず。まあ、これは新しく来た二人のボランティアに任せましょう。
良く出来ているので、幸子さんのお土産に3~4個買っていこうかと思ったのに、在庫が無いのです。値段も30cmくらいの器で150ペソ、4ドルしない。安いなんてもんじゃない。マニラで買ったら400ペソはする。その後食事をご馳走になりました。
今日は7時からフィリピン語の先生が来るはずなのだが・・。ココの小学校の先生でまだ30くらいの男性です。
何と、気がついたら3時間も勉強してしまった。Wary-WaryとTagalog と両方混ぜて教えてもらっている。頑張って教材を作ってくれてるようだ。感心、感心。
二月七日 金曜日
新しいボランテアのLystraとパラナスのツーリズムのトップと昼過ぎまでミーティング。美味しい野菜がメインのお昼も出たので満足。もちろんミーティングも満足ですよ。決して食べ物だけではありません。Lystraはルイジアナから来た黒人で、明るくて陽気なのは良いけど、どうも調子が狂う。ちなみに、ラストネームはキューピット。珍しい名前だ。ツーリズムのオフィスに合気道の生徒が二人居るので、行くと何時も待遇がいい。
No comments:
Post a Comment