Monday, 23 June 2014

The First Week on June

The First Week of June
My friends keep telling me that May is the hottest month in Samar.  I really like to see the summer is over.  It has been so hot in Paranas; my old brain has been having a problem.  
After many months of analyzing, discussing and planning my Payment for Ecosystems’ Services Program got a green light to move ahead.  It has taken so long that I wasn’t sure I ever achieve anything.  I have been working for this program for 8 months without much supports from hosting agencies.  It was frustrating.  I could finish developing the program in 4 month if I were able to have all necessary information and contacts.  I was wondering that the hosting agencies really wanted to develop this program.  I don’t know why I have to get information from the International Model Forest office in Ottawa.  This is the life of CUSO volunteer in the Philippines.  You know, someday I should write a song, “CUSO volunteer blues. “

六月一日 日曜日
いよいよ六月になりました。例年ならば五月が一番暑いらしいけど、今年は9月まで暑い日が続くとか。それは無いでしょ。ここに居る間ずっと暑いわけですか?今朝出かける前に、裏の子、ジュリアが腹をこわして、トイレに行くのも一人で行けないくらい酷い。可愛そうなので我が家の常備薬、正露丸を二つぶ飲ませるようにあげた。その後オフィスに行き恒例のカナダとのスカイプ。毎日、孫が来てるので、帰ったらうるさいんだろうなぁ。
暑いなあと思いながら1時ごろ帰ると、ジュリアの腹の調子が良くなった様で、動き回っている。薬のお蔭で治ったとジャッキーが喜んでた。此処の連中は普段薬を飲まないから、市販の薬が良く効く。
昼飯に、よし、冷やし中華だと思い作り始めて気が付いた。昨日、多めに炊いたご飯が残ってる。そういえば、今日のお昼のために炊いたんだっけ。ご飯はこれ以上持たない。冷蔵庫に入れて置けば、後でチャーハンでも出来るのに、ダメになり掛けている菜っ葉の漬物を刻んで、チャーハンを作り始める。冷やし中華とチャーハンが出来上がってしまう。凄い量だ。冷やし中華は良いとして、チャーハンも残部食べるのかい?残しておいて後でチンして食べる、な~んて事できればねぇ・・。余程腹減ってたのか、結局、全部平らげてしまった。まだ若いのぅ・・。
さすがに髪の毛が伸びてうっとうしいので、床屋に行く。いつもの床屋なのだが、人が変わって、初めてのおっさん。黙って座ってたらすごく短くされてしまう。まあ、暑いからこの方が良かったかも。短くすると髪の毛が少なくなったとつくづく思う。
裏のおっさんがココナッツを切り落としてる。屋根の上に落ちると凄い音がする。トタン屋根だけど壊れるぞ。その晩、おばさんがブコジュースを持って来てくれた。1リッターほど貰って冷蔵庫に入れる。冷えてた方が美味しい。最近ブコジュースが美味い。慣れたのか、新鮮なのか。前に旅行に来た時は美味しいと思わなかったのになぁ・・。
六月二日 月曜日
今朝の国旗掲揚式では大きな扇風機の前で聞いていた。その後パラナス市議会であたしのプログラムを正式に取り入れてもらう事に決まる。此れで一段落。後はタフトのプロジェクト。でも、中々連絡が取れないんだよね。やはり島の反対側だと巧く行かないのだろう。
夕方、別に買うものが有る訳じゃないのだけど、何か有るかなと思ってマーケットに行って見る。隣の空き地で何かやってるので見に行くと、何とギャンブルのテーブルが二台。しかも賭けているのが小学生位の子供達ばかり。現金をテーブルに置いてギャンブルをしている。何たる事だ。此れで良いはずが無い。もうフィリピンの将来は諦めよう。
結局、マーケットでは日干しにした様な野菜しか無く、パン屋と酒屋に寄って帰って来た。何か最近、飲む量が増えてきてるかも。良いのかなぁ・・。でもそれくらいしか楽しみ無いし。女を追いかけるにはちょと遅すぎたし。じゃ、今度の水曜日は合気道だから、酒を飲まないことにしよう。出来るかなぁ・・。
夜、8時少し前にベッドの上でコンピュータで日記をつけていると停電になる。すぐ点くだろうとそのまま日記をつけていたら、スクリーンの光に凄い数の羽蟻(シロアリだと思う)が集まってくる。もう手やら足やら、体中に降り注ぐ感じだ。余りの数にベッドから飛び降り、ラップトップの蓋を閉めて光を消す。その後、暗い中、手探りでヘッドランプを捜していると電気が点いた。何とベッドのシーツの上が虫だらけ。50匹はいる。どっから来るんだこの虫は?網戸があるからいくら何でも此れだけの数は入って来れない。シロアリだから家の中から出てくるんだろう。脱ぎ捨てた半ズボンでベッドの虫を叩き落す。ベッドの上のマウスとかも一緒に飛んでいくし、大騒ぎ。蚊取り線香を二つ点けたから、死んでもらおう。
しかし、凄い数だったなぁ。叩き落した虫は消えている。どっから出てきて、何処に消えたんだろう??ちょと試しにコンピューターを点けたまま電気を消して診るか。ちょっと待て・・、よし。・・・数分後・・。あれ、せっかくキーボードの上に蚊取り線香を載せて置いたのに一匹もいない。いや二匹ベットの上に見つけた。じゃ、さっきのスゥオームは何だったんだ??? 羽蟻が交尾をする為に夜になると一斉に巣から飛び立つ。と云うう事はこのベッドルームの何処かにかなり大きな巣があると言う事か。昆虫学者さえも悩ませるフィリピンのシロアリの大群でした。
I have to tell you what happened today.  Around 8 pm I was entering my log as usual.  Suddenly I lost the power. It happens regularly here in Paranas.  I was typing in the dark and started to notice flying insects on the screen.  Then all the sudden I was in the middle of a swarm.  Insects were falling on my head, back and all over my body.  I jumped off the bed trying to find a flash light, and then the light backed on.  My bed is covered by so many insects.  I panicked and beat them off my bed with my shirt.  I expected many insects on the floor but they disappeared.
They are winged termites of 12 mm.  My house has screens on all windows so they couldn’t come from outside.  Termites usually swarm at night.  From nests in my wooden floor and walls they started to swarm when light was off. The light from my laptop screen was like moon in the sky.
六月三日 火曜日
この所、夜が蒸し暑く寝ずらい。扇風機を点けたままだと冷えるけど、止めると汗びっしょり。参るね。
今日から裏の子、ジュリアが中学生。制服のスカートが青から赤に変わる。合気道の生徒だけに微笑ましい。右の子がジュリア。

The girl on right is Julia.  Today is the first day of junior high school.  She is allowed to wear red skirt.
マーケットに行ったら、今日も賭博場が開いてた。テーブルが3台。賭けてる子供達の目つきが真剣だ。小学校の3~4年位の子まで賭けてる。フィリピンの法律はどうなってるんだ?
Today I saw very disturbing scenes.  In the market there were three gambling tables.  You can see all these children holding few coins and place them on the table.  Some kids are grade three or four.  I understand that it is illegal for minor to gamble in the Philippines.  These tables are set up in the open market in the middle of town.  Where are the police? I don’t think anyone wants to enforce it.  These children learn to gamble in young age.  It is very disturbing and unfortunate.

On the way back from the market I got caught by my old shrimp lady, ended up in buying 1kg of shrimps.  there were about 40 large shrimps for P200 ($5) This is my Dinner.  Shrimps and Shrimps and more Shrimps.  They go well with cold beer, so who’s complaining?
 

帰りに魚屋に回るとエビおばさんと目が合ってしまう。お蔭で今日の夕食は海老尽くし。素揚げの海老は塩を振ってビールのつまみに良い。大きめのはエビフライにする。中々プリプリで美味い。でも面倒なんだよね。それに周りが油だらけになるし・・。素揚げのナスは醤油だけでも美味い。
夕方から曇ってきて、涼しくなる。今夜は良く眠れそうだ。
六月四日 水曜日
今朝は良く眠れた。只、手がパンパンなのは塩の取りすぎか?揚げ物は気をつけよう。朝からキッチンの片付けとかして、仕事に行く。否応無しに朝起されるので、時間に余裕がある。寝るのも早くなった。この生活習慣がカナダまで続いてくれるか?まあ。無理だろうね。此処みたくテレビもネットも無ければ、出来るかも・・。
今日は昼頃から凄い暑さだ。家の中で二階はサウナ、一分と居られない。もう、体中汗びっしょりになる。一階も暑いけど我慢。オムライスを食べてオフィスに戻る。此処も暑いけど少しはましかな。汗かくのは余り気にならなくなって来た。服はTシャツだし、汗を拭きながらの生活だ。体の調子は間違いなく暑い方が良い。まあ、虫刺されとか汗疹とか体中痒いのが問題だけど、内蔵、関節、筋肉はかなり調子が良い。食あたりとかしないのもその為かも。元々人間は暑いところの動物なんでしょうね。ビタミンCを体内で作れない動物は果実の豊富な熱帯が生息地なんですよ。人間も同じ。でも、暑い・・。
今日は野菜のマーケットの日。大量に仕入れてきた。食後7時から合気道。少し涼しくなったけど、汗びっしょり。帰ってくると水は止まってた。バケツの水しかない。まあ慣れたもんだが。明日早いので寝なくてはと思うのだが、体が火照っていて、冷めないと無理。でも今日は一日酒を飲まなかったぞ・・。

六月五日 木曜日– PAMB meeting in Tacloban
昨日カトバローガンに住んでるおばさんにグランドツアーのバンを予約してもらった。今朝は7時前に乗り場に行き待っていたのだが、俺が乗るはずのバンが手を振ってるのに止まらないで通り過ぎて行った。どうしようもないので次のバンを止めたら、たまたま席が一つ空いていたので、乗せてもらう。朝からイライラする。タクロバンのターミナルに着いて文句を言ったら、ドライバーが忘れただって。お金は返してもらったけど、そう云う問題じゃないでしょ。もし、次のに乗れなかったら、ミーティングに遅れていた。
ミーティングは無事に済んであたしのプログラムが正式に承認されました。此れで前に進めます。さすがに今日は朝も早かったし疲れました。帰りのバンは満席で補助席に座らせられたもんだから、一時間半は長すぎて背中が痛くなる。
タクロバンはだんだん片付いて来ている。今日のミーティングのホテルも綺麗になっていた。ダウンタウン近辺の小物を売るお店は皆開いていたし、マーケットもやっていた。只、レストランはまだ少ない。埠頭のマクドナルドもまだ壊れたままだ。でも町が汚い。台風の前はこんなに酷かっただろうか。旅行で来る所じゃない。何故かパラナスに帰ってくるとホッとする。住めば都とは良く言ったもんだ。

六月六日 金曜日
今朝も食事の後、8時半ごろコンピューターを取りに二階に上がっただけで汗だくだく。一階はまだ良いが二階は死ぬ。お蔭で衣類などはドライヤーの中見たいな訳だから、乾燥して助かる。濡れたタオルもすぐ乾く。
午前中にタフトの市長に手紙を書いたし。一段落。Raffyがお昼に取りに来たので届くんでしょう。暑いのに慣れたとはいえ、暑っえぇぇぇ・・。雷が聞こえるから涼しくなってくれるといいなぁ。
午後から雲が出てきて涼しくなる。帰る時間に夕立が来たので止むまでネットサーフィング。帰りは涼しいくらい。荷物を置いてそのままマーケットに行ってお米を2キロ買う。白菜が欲しいんだけど、しなしなのしか売っていないし、魚屋も覗くだけ覗いたが何も目ぼしい物が無かった。帰りに電気ブランの1リッターのビンを2本買って帰る。お店のおばさんが今夜、全部飲むのかと心配してる。変な噂が立っても困るので、此れは薬だと言っておく。こんな安もんのブランデーを2リッターも飲んだら死ぬよ。でも結構減るのが早い。気を付け様。
 

This is my favourite cheap brandy, Emperador Light.  This one litre bottle is P127 ($3), but this is an expensive local brandy.  Cheaper one is $2 a bottle.  I know, I know.  You don’t have to tell me.  I don’t drink every day, I think I don’t.  Okay, I do drink almost every day.  I will be careful, promise!
夕食はエビとイカの中華丼。今日もご飯を炊くのを忘れる。この所忘れる回数が増えて来た。悪い兆候では・・?今日はおかずを作る前だったので良かった。この前の残ったエビの素上げをつまみにビールをの飲んで、ご飯が炊けるのを待つ。この殻つきのエビは冷たくても美味い。この次も多めに揚げて置くことにしよう。今夜は涼しいからか、凄い水の出方。久しぶりにシャワーで頭を洗う。でも慣れたせいかバケツから手桶で水をかけたほうが気持ちが良い。最後に水をかけて出る。体中掻き壊しの傷だらけ。痕が残るんだろうなぁ・・。フィリピンでの名誉の負傷だ。
六月七日 土曜日
昨日の夜あれだけ出ていた水が、今朝は出ない。貯めて置いた水で顔を洗い歯を磨く。キャンプで慣れてるからそれは問題ない。只、トイレを一回流したらお仕舞いなのが困る。今から合気道だけど帰った時に水が出てれば良いが。まあ、シャワー用の水はバケツ一杯有るけれど、やはり気兼ねなく水を使いたい。
帰ってシャワーを浴びて(水はチョロチョロだけど出た)、食事を作ろうかと思ったが食欲が無い。身体もだるいし、胃もムカムカする。脱水症状か?胃薬と水分補給をして下のソファーで横になる。自分のベッドは暑くてダメ。一時間くらい横になって、少し具合が良くなる。お昼は抜き。ワライ語の先生が来て4時近くまで勉強がてら話し込む。後3ヵ月半しかいないのにワライ語の勉強してどうするのかって? こう云うのは勉強するプロセスに意義があるんですよ。
夕方涼しくなってきたので夕食後散歩に行く。ぐるっと公園まで回って帰ってきた。公園は若いカップルばかり、一人で歩くのも寂しい。相変わらず海は穏やか。波が無いので海と言う気がしない。

No comments:

Post a Comment