Wednesday, 11 June 2014

The last week of May

The last week May, 2014
It is already the last week of May.  Time starts to fly faster every month.  It is very hot in Samar.  The afternoon temperature is so hot, my old brain, what’s left of it, stops functioning.  People say that the summer is April and May.  I hope June is cooler.  There are more pictures in the last half of the week.
五月二十二日 木曜日 
今日は天気がいいので又、暑くなりそう。午前中はメールのチェックなんかしてて終わってしまう。あんまり真面目に仕事して無いな。お昼に帰り予定どうりに菜っ葉の漬物を漬ける。だんだん塩加減も良くなってきた。後は帰ってからナスを漬け様。今時分は水が出るので、その間にやって置かないと後では出来ない。洗物も同じだ。
四時ごろには頭がボーとして来て何してるのだか分らない。只、画面を見ているだけ。此れはもうクーラーがないと仕事にならない感じだ。扇風機の風を身体に当てっぱなしなのも良くない。それにもっと水を飲まないといけないのだろうなぁ・・。
夕飯は野菜だけ。ナスの味噌炒めと菜っ葉とオクラの御浸しと給食に付いてくる味噌汁。後は冷えたビールで十分。後かたずけは水が出ないのでそのまま。水の無い生活は堪える。金持ちは屋根の上のタンクに昼間水を入れて置くので問題ないが、貧乏人は困るよね。しかし、バケツ一杯の水でシャンプーと体が洗えるんだから、たいしたもんだ。
五月二十三日 金曜日 
毎日、糞暑い日が続いています。昨日水が止まって、流しに置いてあった洗物を今朝、裏のおばさんがしてくれた。時々してくれる。家の掃除と洗濯をしてもらってるので、そのついでだろうけど、朝は時間が無いので助かる。
どうもこの国はミーティングとかの予定が立てられない。当日になって違う町にいるとか、参るね。タフトの月曜のミーティングの確認もまだ、出来ていない。二時間も掛けて行く町なので、確認が取れない時はキャンセルなのだろう。やっと確認が取れた。ミーティングは無いそうです。此れで又、予定が二週間ほど遅れる。
カンボジアにボランティアで行ってる夫婦が、休みを利用してベトナムに行ったんだって。国境を越えると余りに豊かなのでビックリしたんだって。こっちは彼らのブログを見て、カンボジアは進んでるなあと思ってるのに。フィリピンより遅れてる国はまだアジアにあるのか???
帰ったら、隣りの爺さんの孫が一歳の誕生日でパーティーをしていて、呑みに来いと塀の向こうから誘われる。パーティーの食事をして、その後、男同士でビールを飲む。裏の子達も一緒に食事していたが、ロニーとジャッキーは誘われてなかった様だ。隣りとの付き合いが無いのかも。暗くなる前に帰ってきたが、シャワーの水は止まっていた。残念。

五月二十四日 土曜日 
今朝は久しぶりにのんびり。合気道の稽古を先週から朝10時にしたので時間に余裕がある。天気がよく暑かったけど、合気道でかく汗は又、一汗違う。変な日本語だけど、気持ちいい汗なんですよ。帰ったら運よくまだ水が出てました。お蔭で気兼ねなく水を使ってバケツシャワーをかけられました。お昼に焼きそばを食べ終わる頃に、雲行きが怪しくなり風が出て涼しくなりました。雨は降らなかったけど日が差さないのは助かります。
ワライ語の先生がバスケの試合で来られなかったので、午後ものんびり。冷凍庫の氷が厚くなりすぎて蓋がきちっと閉まらない。この前溶かしたのにもう此れだ。この気温と湿気じゃ、空けた瞬間にブワーと霜が張る。そんな感じです。明日きれいにしよう。

五月二十五日 日曜日 
今朝はスカイプをしにオフィス行ったが、どうやら幸子さんは居ない様だ。昼間、我が家は暑くなるのでオフィスの方がいいのだが、昼には帰らないとなぁ・・。ネットのスピードが凄く遅い。スカイプは繋がっても無理かもな。
急に雨が降り出した。周りは明るいのでこの辺だけ降ってるのだろう。凄い雨だ、でもすぐ止んでしまうのだろう。ほら、もう止んだ。日が照ってるからすぐに暑くなっちゃうな。と思っていたが午後は曇りがちで凌ぎ易い一日でした。日曜日だからと言って何処に行くわけじゃないし、冷蔵庫の掃除とかしちゃってるし。頭の隅ではせっかくフィリピンに居るんだから海の綺麗なとこに行ってのんびりした方が、と思ってるんですがね、こんだけ暑いと車で何時間もかけて行く気がしないんですよ。でも、もう後約四ヶ月しかないんです。
この所、夕方になると女の子達がカトリックの白い服を着て町を回っています。手に籠を持ってたりするのは、ハロウィンみたいに何かをもらって歩いてるのかな??どうもカトリックの事は良く分りません。実際カトリックじゃなくても宗教の事は神道以外よく分らないんだけどね・・。
 

All these little girls in a white and blue Catholic dress parading the town.  I don’t know why they are just girls.  It must be something to do with the Virgin Mary.  This is going on for almost every week for a month. 
五月二十六日 月曜日 
今日はパラナスの市議会であたしのプログラムをモデルフォーレストの方針として受け入れる事を要請した。後は順番待ち、多分この次の市議会で討論されると思う。
今日も糞暑い・・。あっ、言ってしまった・・。でも、暑いんだもん。半ズボンにT-シャツで扇風機の風を直接当てて、それでも汗びっしょり。ハンドタオルは一日二枚。昼に帰ってシャワーを浴びるが、その後すぐに汗を掻きだす。まあ、綺麗な汗だと我慢する。昼食は暑くて何を食べるか考えてしまう。熱い物は避けたいのだが、毎日、蕎麦とかうどんを食べるほど買ってないし。冷やし中華はまあ良いとして、後は焼きそばかお好み焼き?冷めるまで待ってると焼きそばなんか固まって団子になってしまう。何か涼しげなお昼食は無い物か?
今日は一日三回シャワーを浴びる。バケツシャワーなので、掛けっ放しで身体を冷やす事は出来ない。体中、掻き壊しの傷だらけ。どういうう訳か同じ辺りを何度も食われてる。朝起きたらすぐスプレーした方がいいのだが、忘れるんだよね。食われて気がついた時にはすでに遅しだよ。毎日やられてるのに学習しないな。年寄りはダメなのかな。
夕食はイカとエビが残ってるのでそれを切ってネギでかき揚。天ぷらはかき揚が一番。余りが周りが油で汚れなかった。やっぱり、イカとか揚げると飛ぶんだよね。半分残してあるので、天ぷらそばかな?楽しみ。

五月二十七日 火曜日 
朝8時には暑くて家に居られない。早めにオフィスに行くが、特別に涼しいわけではない。少しましかなと言う程度。外の気温は27度くらいだけど、風もないし、空気が熱い。朝で此れだからね、午後は死にそうになる。
もうそろそろ帰るかと思ったら雨が降ってきた。此れで涼しくなるな。毎日こうして雨が降ってくれると大助かり。どうせすぐ止むから、ゆっくりして行こう。外は33度。そんなもんかな。結構降ってるな。雨の中を子供がはしゃぎまわっている。気持ち良いんだろうなぁ・・。
外は雷が鳴り出し、そのまま夕方まで降り続く。傘は常に持って歩いてるんで帰れるんだけど、傘を濡らすのが惜しくて、止むまで待っていた。馬鹿な話しだ。でも、6時近くには止み帰る。帰った来た時にはもう二階の水は出なかった。一階はチョロチョロ出ていたので、どうにか食事の用意が出来る。
夕飯はこの前のかき揚があるので天ぷらうどん。やはり天ぷらはかき揚に限る。食べながら、天ぷら蕎麦の方が良かったかなぁ・・、なんて悩んでる、平和な一日でした。
五月二十八日 水曜日 
Water situation in Paranas is getting very bad.  I have no water since the last night.  No water for flushing the toilet.  I already used up my bucket of water for shower last night.  The Samar Island has plenty of spring water.  Vast rainforests collect water and Limestone Mountains filter it to the underground rivers.  Springs are all over and lots of water.  The problem is the infrastructure.  The water source for Paranas is about 5 km away in a forest.  The gravity feeds the water from the spring with 4 inch pipe.  I could not believe the system that Paranas has.  This is a town of few thousand people.  One of these pipes goes to Paranas.

 昨日の夜からトイレが流せない。バ ケツの水をシャワーで使ってしまったので流す水も無い。今朝は6時ごろチョロチョロ出ていたので、バケツに出したまま又、ベッドに入る。7時ごろには水が止まっていた。幸い、バケツは一杯になり、それで顔を洗いシャワーをする。最近、水の出方が酷すぎる。余程、水不足なのか。水は湧き水で、十分有るのだが、5km離れたこの町まで水を送るパイプが10cmしかない。この町の人口は分らないが、数千人は住んでいる。水は豊富に有るがシステムが整っていない。此れだけ暑いと水を使う量も増えるので、常に足らないのだろう。
今日と明日は隣りのLipataの町のFiestaで、合気道の弟子の一人、Rayの家に呼ばれてお昼をご馳走になる。彼は此処のパラナス市役所で仕事しているので、同僚が食べに来ていた。6時間もかけて煮込んだ牛肉のスープとかで中々美味い。家はマングローブの湿地の上に建ってるので、潮が満ちると1mくらいの深さになるそうだ。本人はフローティングコッテジとか言っている。広さは思っていたより広い。トイレも海の上にあるので垂れ流しなのだろう。二枚目の写真はRayの奥さんと息子。


During the summer months people cerebrates fiesta in the Samar Island. Each town (barangy) has own dates for the Fiesta Cerebration.  The Barangy Lipata (next town) cerebrates today and tomorrow.  One of my Aikido students invited me to his house for the fiesta.  His is an employee of the Government of Paranas.  Ray and his family (Second Photo) lives in the mangrove trees over the sea.  He explained his house as a floating cottage and he laughed.
この所、毎日夕立が来る。しかも結構な量。此れだけ降れば涼しくなる。昨日は4時、今日は2時半に夕立。今日は野菜のマーケットの日なのでそれまでに止んでくれれば文句なし。
久しぶりのマーケット。野菜は有るので、果物を買う。バナナの25本くらいの房と、マンゴー、パイナップル。マンゴーはかなり安くなった。1kg6個で40ペソ。パイナップルも一個40ペソ。バナナはちょと高く100ペソ。
 


This is the fish market in Paranas.  Fishes are fresh but most of them are small.  I can tell there is no fishery management.  People selling fishes here are not fishermen.  They buy fishes from Catbalogan market and bring them to Paranas to sell.  Some people are farmers.  The old lady with black vest in the second picture is my shrimp lady.  As soon as she sees me she starts to open a plastic bag assuming I buy some shrimps.
魚屋を覗いて何時ものエビおばさんに大きめのエビ1kg買わされてしまった。何匹居るか分らないけど200ペソ。あたしが行くと買ってくれると思っているようだ。顔が合っただけでビニール袋を用意してる。手前に有るのは小ぶりの鰹。この辺で捕れる訳じゃない。
五月二十九日 木曜日
今日はYouth Campのレーニングに出るので、長ズボンとポロシャツ。少し暑いが仕方が有るめぇ。場所は此処から30kmくらいの山の中にある、陸軍の駐屯地。公園の中にある。まだ連絡が来ないのでどうやって行くのか分らない。多分11時ごろだと思うけど、予定が立たないよね。いつでも出られる用意してオフィスに行く。
丁度お昼を食べ終わった所にメッセージが届。Raffyがバイクですぐそっちに迎えに行くと言う。この前の事があるので多分10分くらいで来るのだろう。とりあえず水が出る内に洗いものを終わらせる。洗っているともうRaffyが来た。仕方が無いので待っていてもらう。その後SINPでガガと落ち合い、車でファティマの駐屯地に向かう。ガガと二人で40人ほどの若者に環境に付いて話をする。
I gave a presentation about Environment at Youth Camp for Leadership Training.  About 40 young leaders from various villages have attended this training session.  This camp was held in Fatima Army Base.  I didn't see too many gay people in this session compared to the last one.  This youth camp was hosted by the military not by the Department of Education with so may gay teachers (Check the first week of April blog).
終わったのが5時過ぎで、家に着いたときは6時。隣の町のリパタのFiestaに呼ばれているので、そのまま出かける。呑んだり食べたりした後、合気道のお弟子さんに家まで送ってもらう。帰りのオートバイから見る星空が余りに綺麗なので、家に着いてから公園に散歩に出る。ここは空気も良いし、余り灯りがないので星空が綺麗なのだが、余り夜は外に出ない。さそり座が南の夜空にくっきりと浮かんでる。関東では地平線ギリギリ。カナダではもちろん見えない。星座なんて40年以上、眺めた事なかったけど、結構覚えているもんだ。
今日、昼間SINPで撮ったイシガケ蝶の仲間の写真。靴に止って来る。
 Here’re more butterfly pictures for Entomologists.  It lands on my shoe.  I know what butterflies like.  Does my sneaker smell that bad? 
五月三十日 金曜日 
昨日は疲れてたのか、10時半ごろに眠くなる。お蔭で良く寝られた。朝はうるさくて5時半ごろから寝てられないのだから、早く寝たほうが良いのだが、夜は涼しいし過ごし易いのでついつい夜更かししてしまう。
10時半、停電で扇風機が止まる。風が止まると体中から汗が噴出してくる。外の気温は30度くらいだけど、中も同じだから暑い。あっ、扇風機が回りだした。助かった~ぁ。今日、Payment for Ecosystems’ Servicesのレポートを仕上げる。もうこれ以上手をつけるのはよそう、きりが無い。
お昼に帰って天ぷら蕎麦を作る。どうも手順が悪いのか、出来上がったときは伸びてしまっていた。鍋一つだと茹でる間に汁を温められない。この前はフライパンでうどんを茹でたんだっけ。かき揚は数日建つのにまだ美味しかった。又、作って置こう。洗い物をしていて汗が顔からぽたぽたと落ちてくる。我慢できずにそのまま裸になって、頭からバケツの水を被る。水の出るうちは何回浴びても問題ない。
今日はレスキューチームの集まりがあった。此れがトピードボートのレスキューチーム。Ulotの何時もの連中。
The Municipality of Paranas formed new rescue teams.  This is the Torpedo rescue team.  The same old guys from the Ulot Watershed Model Forest formed a water rescue team.
ゆっくりして、5時ごろオフィスを出ると、二階のベランダからJgがスナックがあるから食っていけと言う。それじゃとチキンとかを摘んで知り合いに挨拶をして帰ってきた。何か中途半端。明日の朝もあるしご飯を炊く。夕飯は軽くカツ丼で済ます。
五月三十一日 土曜日 
昨夜は何時もより蒸し暑くて、扇風機を回したまま寝た。夜中に消したり、点けたり、しかも朝4時前に葬儀の行列が、馬鹿でかいスピーカからガンガン音を出して歩いていく。御愁傷様です。でも寝たいです。
10時から合気道ん稽古。生徒が二人しか来ない。此処の連中はこの暑さじゃ運動出来ないのかも。でも、運動して掻く汗は気持良い。裏のおっさんはもうずっと来ていない。来ないのかと聞くと、疲れたとか、忙しいとか言ってテレビを見ている。基本的に皆、怠け者なんですよ。勉強も仕事も同じでしょうね。
ワライ語の勉強も夕方になったので、昼からする事が無い。この暑さじゃ買い物とか行く気しないし、散歩なんてとんでもない話。ゴロゴロと昼寝か、それとも鬼平か。鬼平だな。
この町では何だか分らないお祭りだか、行列がしょっ中町を練り歩く。我が家の前は必ず行列が通るので、と云うかでかいスピーカーでうるさいので気になってしまう。町中に知らせることなのだろう。
There seem to be so many Catholic cerebrations.  I have no idea what this is.  These parades always use loud music from gigantic speakers on a truck at the end (yellow truck).  
夕食に豚とナスの生姜焼き、オクラと菜っ葉の御浸し。さあ食べようかと思ったらご飯のスイッチを入れ忘れてた。ハハハ・・!お蔭で炊き上がるまでビールを3本も飲んでしまった。早いもんで、今日が五月の最後。昨日五月になったばかりだと言うのに。この分だとあっという間に此処の赴任も終わりそう。時間が無いのう・・。






No comments:

Post a Comment