The third week of May
It was a quiet week with the same old days. It has been so hot in Samar; I’m not sure how productive people are. I see people laying on a hammock in a shade. It’s so hot inside of my house, I’m so happy to go to my office for work. It is a large concrete building and much cooler. Temperature is about 33~36 C during the day and 27 C during the night. If water is available I take a bucket shower three times a day to cool off.
I was reading the blog page of Paula and Bert Powell: the fellow CUSO volunteers assigned to Cambodia. They visited Vietnam and they were surprised. They said, “The structured society in Vietnam leads to a middle class that appears to be prospering.” I said last month that the life style in rural communities in Cambodia was much better than farming areas of the Philippines.
The Philippines has neither strong leadership nor a political vision. Educated people leave the Philippines and work overseas. 30% of GNP is coming from people sending money from other countries. Governments of all levels and police are corrupted and illegal activities are everyday things. The government officials make more money from illegal operations than their salaries.
The country is so used to handouts from other countries. Highways and infrastructures are built by the US and Japan. Volunteer supports are essentials in the communities. Politicians are not interested in developing the economy and jobs. They are more interested in their own wealth. Lystra (Cuso Volunteer) said that the people of this country never say, "thank you.” This is true. The people are either too shy or so used to take advantages of others.
Many people are living in a small shack and poor, but foods are cheap here. You don’t need to work every day to make living. I feel that peopl are not interested in “Change”. I start wondering why I’m here.
五月十六日 金曜日
今朝も水がちょろちょろしか出ない。二階だとやっと顔を洗える程度。困ったもんだ。朝食はお茶漬けだから洗い物もそんなに無いので問題なし。時間通りにオフィスに行った後30分ぐらいで停電。コンピューターはバッテリーがあるから良いけど。もちろん扇風機が回らないので、死活の問題。どっかで工事でもしてるのだろう。まあ、十分位で点くと思う。今朝はネットが繋がらない。何が問題なのか、元の電波が来ていない。メールをチェックしなければならないのに、待つ他無い。
12時になっても繋がらないので、今日は無理。午後は家で仕事をする事にする。お昼はつけうどん。薬味はネギと薄焼き卵を細く切ったの。美味いなぁ・・。前におばさんが壊した扇風機を直すと言っていたが何時までたっても戻ってこない。今使ってるのも壊れててもっと酷い。今日、直すから返してくれと言ったら部屋から娘が持って来てくれた。壊れたのをゴムで止めて自分達で使っていた様だ。もうプラスチックが劣化してボロボロなので倒したら割れるのは仕方が無い。紙テープをSINPから貰ってきたので、それをグルグル巻きにして土台の棒に止める。40cmほど低くなったけど、今使ってるのより風が強い。只、この生暖かい風だけはどうにもならない。
裏の連中は冷蔵庫に自分達の物を勝手に入れてるし、時々ビールも減っている。何処まで勝手にさせるべきなのか、考える。洗濯石鹸も減るのが早い。今は数をチェックして使うだけしか出して置かない様にしてる。この前セブでその話をしたら、それはおかしいと皆言っていた。
暑さに耐えられず、前のお店でハロハロを買ってくる。カキ氷なので体が冷える。只、入れるものが綺麗にした物とは限らないので、何が入ってるか分らない。食べ終わってみると其処に黒い何かが入ってたりする。食べ終わった後なので細かく詮索はしない。知らない方が良いということだ。
夕方、別に買うものも無いんだけどマーケットに寄ってみる。今日は鰹に混じってブリの小さいの、50cm位。イナダと言ったかな、一本1キロちょっと位の大きさ。天然だと思う、ハマチじゃないだろう。写真撮るの忘れた。尻尾が少し長いかなと思ったけど両脇に黄色い筋が入ってる。間違いないと思って買ってきた。一本150ペソ。此れをおもちゃのナイフで三枚に下ろすのは不可能。おろし終わった後は身がグチャグチャ。でも、良いとこは刺身にして、骨の周りと崩れてしまった身はそのままスープ。スープは塩味だけだが、此れが又、美味い。崩れた身がツミレ見たいな感じでなかなか良い。いくら下ろすのが下手だと言っても、刺身だけで500gは超えてるだろう。もうお腹パンパン。お蔭で炊いたご飯がほとんど手をつけられなかった。
五月十七日 土曜日
今朝は合気道が十時からなのでゆっくりししようと思ったら、Jgから6時半に連絡が入り8時からワライ語のレッスン出来るかと言ってくる。ベッドの中で良いと返事して、頑張って起きる。昨日は12時過ぎまで本を読んでたから眠い。
十時少し前まで勉強して、合気道の稽古に行く。前に住んでるおっさんが、仕事で手首を怪我したらしく今日は出来ないという。それは仕方が無いが、今日は他に誰も来なかったので、一時間程一人で杖の稽古。長い間やらなかったので忘れてる。此れは問題です。毎週、土曜は杖の稽古をしよう。
今日はワライ語の勉強が午前中に終わってしまったので、午後から暑い中カトバローガンに出かける。銀行でお金を下ろさないと家賃が払えない。ついでに豚肉と食料品を買う。玉ねぎの大きいのと大根の綺麗なのを売っていたので買ってしまう。玉ねぎは良いとしても大根はどうしよう。
しかし、この糞暑い中をジプニーで往復は堪える。しかも、行きも帰りも目一杯の乗客。只でも暑いのに膝を突き合わせてじっとしてるのは耐えがたい。体中、汗びっしょりでヌルヌル、ジトジト。身動き出来ないまま、片道一時間。着いて一時間位でさっと買い物を終わらせ、即帰ってくる。ジプニーを家の前で降りて、そのまま前のおばさんのハロハロをオーダー。いっや~生き返る。今日のカトバローガンは36度でした。
Today I had time in the afternoon and decided to go to Catbalogan for grocery shopping. I had to go to the bank to get some money, so I didn’t have a choice. Hot afternoon in a packed jeepney for one hour each way was not great place to be. It was so packed that I couldn’t move my feet. Two guys operate Jeepney, Driver and one on the back to collect money. Jeepney is not that big, but they know how to pack with people. There were about 30 people sitting inside of the cab, three beside the driver, about four hanging on the back and five on the roof rack. Safety? What’s safety?
After sweating in a Jeepney for one hour, cold halohalo hit the spot.
五月十八日 日曜日
朝食に食べる物がないので、パンを買いに行く。でもお店は閉まっていた。昨日買って置けば・・。仕方が無いので朝から熱いラーメン。朝食後スカイプをしようとオフィスに行ってコンピューターを繋いだら、停電。ネットは最初繋がったから、停電が直れば問題ない。扇風機が止まって一分もしないで頭から汗が吹き出てくる。腕とかは見えないけど、触るとしっとり濡れてる。皮膚にはこの方が良いんだろうな。あっ、扇風機が回りだした。おぉぉ・・、気持ちえぇ・・。
スカイプで一度繋がったけど、又ネットが切れた。このまま切れたままなのかな。しばらく様子を見よう。無事スカイプも繋がり孫の顔も見ることが出来ました。俊太郎が毎週、少しずつ言葉が話せるようになって来てるのに、ビックリする。以外に毎日だと分らないのかも。
昼過ぎに帰って、遅い昼食。この前買ってきた中華麺を茹でて冷やし中華を作る。麺自体に味がなくまずい。安いインスタントラーメンの麺の方が美味しい。二つ買ってきたので、この次は塩を入れて茹でてみるか。値段的にはインスタントラーメンの方が同じくらいの量で半額。食事を作ったり洗物をしたりする水がチョロチョロしか出ない。本当に出ないのか、又裏の連中がどっかの栓を止めてるのか?人のこと考えないでやるから、信用出来ない。ボトルの水も昨日たのんだけど、何時来るのやら。水はもう空なので今日中に来ないと困る。
時間が有るのでこの前買ってきたパイナップルを剥いた。どうです、この素晴らしい剥き方は、もう芸術としか言いようが無いではありませんか。知らない人のために㊟、パイナップルの種はらせん状に並んでるので、それに沿って切り込みを入れ、種を取り除くのでありま~す。切る時に手で持ってやり易い様に茎が付いている。時期的に今が旬。この辺で取れるので甘くて美味しい。
Look at this! It’s an art. I’m getting very good at peeling pineapples. For people don’t know here’s pineapple 101. Pineapple seeds are line up in spiral fashion. So you can use a knife to curve along the seed line, you can get rid of seeds. Pineapples here are sold with a neck that you can hold it while you curve.
五月十九日 月曜日
今朝は国旗掲揚の後、Peace and Order Councilのミーティングで仕事の内容の説明をする。解かってくれたのかどうか。こういううのもする事に意義があるんだろう。60人くらいは居たのでその内十人分ってくれればそれでいい。
昼からは温かい風を扇風機で当てながら仕事。頭がボーとしてくる。毎日此れで体が持つのか?ネットが遅く、ファイルのダウンロードが出来ない。何回かやってみたがダメなので今日は諦める。熱風に耐え切れず4時過ぎに帰る。この家も昼間は暑いけど夕方近くはオフィスより良いかも。家に帰ってシャワーを浴びようと蛇口をひねると、何と、水が噴出してくる。今までシャワーで水が此れだけ出たことが無かった。身体も冷えてさっぱり。昨日までが嘘の様。まさか。昨日裏のおばさんに文句を言った為に出るようになった、そんな事は無いと思うけど。どうも信用出来ない。まさか、まさか、栓を又、止めていた、というう事は無いと信じたい。
さっぱりした所で夕飯。今日はエビもイカもネギも有るし天ぷらかな。大根まであるでよ。
やっと片付けが終わった。天ぷらを作るとキッチンが大変な事になる。まあ、かき揚が美味かったので文句も言えないのだが、この次は考えよう。色々揚げるからいけないのだ。一人なんだからかき揚だけとかだったら良かったのに、エビにイカだぁとやってるからこう云う事になる。何か、この前も同じ事言ってた様な・・。学習能力ゼロ。と云うか、ボケが始まってるんじゃあんめえか?気を付け様。
五月二十日 火曜日
今日はDENRのUndersecretary、カナダでいうDeputy Minister、が来ると言うので朝からSINPに行って待っていた。皆ソワソワして落ち着かない。入り口の坂に旗が立ってるのを始めて見た。役所はそんな物なのかもしれない。カナダでは普通にDeputyのオフィスに立ち寄ったり話をしたりしていたので、感覚が違う。待てど暮らせど来ない。12時頃にやっと到着。挨拶をして皆で20分ほど話をして、次の場所へ行ってしまった。時々こう云う事が有ると、オフィスが片付く。
The guy on the left is the Undersecretary (Deputy Minister) of the Department of Environment and Natural Resources. Everyone in the SINP is up on toe worrying so much that I never seen the park’s office so clean. The group stayed there for 20 minutes and moved on to the next DENR office. After he left we all move to the town of Calbiga for opening of a new SINP Eco-lodge. The park has no budget for the Model Forest, but has money to build the new lodge for tourists. I wonder where the revenues from this lodge go to.
その後、一時間位掛けてお昼も食べないでカルビガの町に行く。SINPのエコーロッジが完成したのでそれを見に立ち寄るので、その前に皆で行く。其処でも30分くらいで行ってしまった。お偉いさんが来ると回りが大変だ。
ロッジはなかなか景色も良く、良さそうだ。SINPは予算が無いとか良いながら、こんなロッジが建っちゃうんだから、お金は何処かに有るんだろうねぇ。このロッジからの収入は何処に消えていくのか・・・。その後、皆で夕方まで電気ブランを飲む。暗くなって帰るのかと思いきや、今からソバを食べに行くと言う。ロー麺とか言ってた。のびたちゃんぽん風で味はまあまあ。呑んだ後には良い。そこでカラオケをして9時半頃家に送ってもらう。他の連中はSINPに着くのが10時半頃だろう。まあ、騒がしい一日でした。写真を撮るのを忘れて帰る間際皆が席を立ってから撮る。
五月二十一日 水曜日
隣のうちの音楽がうるさくて5時半ごろ起される。今日はゆっくり寝ようと思ったのに、近所迷惑を考えない連中だ。ドアを閉めて耳栓しててもうるさい。ディスコミュージックなので堪らない。7時半ごろ騒音が止む。仕事にでも行ったのか。
今朝は面倒なのでカップラーメン。この前山本さんが日本から持って来たのを一個貰ったやつ。只の日清の昔ながらのカップめんだけど、日本のは美味い。
今日は昼前から雨が降り出したので、かなり涼しくなった。カトバローガンが今33度だから、雨が降ると涼しくなる物だ。まあ、結構降ってたんだけどね。お昼も久しぶりにカレーラーメン。隣の騒音の中、昼食。この騒音は、何なんだろうね。隣の連中は耳が聞こえなくなってるから、どんどん大きくなるのか。隣でも頭が痛くなるほどうるさい。
昼過ぎには雨も上がったが、日が差してないので涼しい。夕方マーケットに行って野菜を仕入れてくる。冷蔵庫が目一杯。頑張って食べないと、と思っていても中々出来るもんじゃない。合気道があるので夕食はカツ丼兼天丼。この前の残りのかき揚。美味いね。明日は頑張って漬物を漬けよう。
五月二十二日 木曜日
今日は天気がいいので又、暑くなりそう。午前中はメールのチェックなんかしてて終わってしまう。あんまり真面目に仕事して無いな。お昼に帰り予定どうりに菜っ葉の漬物を漬ける。だんだん塩加減も良くなってきた。後は帰ってからナスを漬け様。今時分は水が出るので、その間にやって置かないと後では出来ない。洗物も同じだ。
四時ごろには頭がボーとして来て何してるのだか分らない。只、画面を見ているだけ。此れはもうクーラーがないと仕事にならない感じだ。扇風機の風を身体に当てっぱなしなのも良くない。それにもっと水を飲まないといけないのだろうなぁ・・。
夕飯は野菜だけ。ナスの味噌炒めと菜っ葉とオクラの御浸しと給食に付いてくる味噌汁。後は冷えたビールで十分。後かたずけは水が出ないのでそのまま。水の無い生活は堪える。金持ちは屋根の上のタンクに昼間水を入れて置くので問題ないが、貧乏人は困るよね。しかし、バケツ一杯の水でシャンプーと体が洗えるんだから、たいしたもんだ。
No comments:
Post a Comment