The last week of June
Lately we are getting more rain. Rain makes it cool and easy to live. Although it is still hot, no more crazy hot days.
Monday morning the Municipality of Paranas and the Philippines Army signed a collaborative agreement for security, peace and order. The Island of Samar still has insurgent rebels operating in the mountain areas. This is a major reason that this island is not developed for tourism destination. People in Manila think this island is dangerous place to visit. It is very unfortunate. Like I said before, this island has the best natural features in the Philippines.
六月二十三日 月曜日
今朝の国旗掲揚の前に市長と話をしてCanAvidとSINPの経過報告をする。来月17日をミーティングの為に開けておいてくれるそうだ。掲揚式
の後、陸軍とパラナスが違法伐採などの取締りの契約を結ぶ。SINPは呼ばれていない。此の前の取締りの現場がSINPの目の前だった事も関係しているのだろう。多分SINPは信用を失くした様だ。でも軍のお偉いさん達の前であたしのプログラムを褒めてくれたので、来月17日のミーティングに出てくれる様頼んだ。
I attend a flag raising ceremony every Monday. The mayor and other staff update what’s happened in the Municipality. Most of talks are in Waray-waray language and I don’t understand most of things they said. Funny thing is I do understand a little bit. Everybody wears I called blue Monday uniform. The uniform color changes each day of the week. I don’t know why they picked blue for Monday.
夕方6時ちょっと過ぎに帰ってきたら水が出ない。オイ、オイ飯はどうやって炊くんだよ?昼ピッチャーに貯めて置いた2Lの水しかない。仕方が無いのでスパゲティー。キャベツを炒め様とフライパンに油を敷いたら、中が蟻んこだらけ。水が無いので洗うわけにも行かず、ペーパータオルで油をふき取ってやり直す。何か最悪。スパゲティーをキャベツとふじっこで炒めてごま油少々でお仕舞い。水が無いと、もう面倒。もちろん荒いものは流しに置いておくしかない。やだやだ。明日はもっと早く帰ってこよう。
六月二十四日 火曜日
朝Sidlingからテキストが来てお昼を食べにきてくれと誘われる。一度彼の農家に行ってみたいと思っていたので丁度良い。知らなかったけど彼の住んでるBurayの町が今日はフィエスタであった。ハイウェー脇のお店にバイクを止めてそこから歩いて山の中に1キロ。バイクでも通れない小道を歩く。雨が降ったらぬかるみで大変だろうと思う。でも、着いた所はなかなか良い感じ。食事をご馳走になって、ココナッツのワイン、テゥバ(Tuba?)を呑む。木の上でココナッツの花を切ってそこから出てくる甘い水をビンに集め、一杯になったら木から下ろして(一日で一杯になる)それに木の皮を混ぜてピンク色する。一日置いておくとワインになる。凄いね一日だよ。気に上で醗酵してるんだと思うけど。味は失敗した我が家のワインよりまだ酷い。でも、一応ワインの味。アルコールの度数は高くない。せいぜい5~6%と云う所か。
My Aikido student, Sidling, invited me for Fiesta lunch at his farm in the Town of Buray. He came to my house to pick me up and went to the next town of Buray. He parked his motorcycle at the Saly-saly store by the highway and hike up for one kilometre to his farm. It was a little house on the prairie. Nice location! But it’s only accessible by foot.
He BBQ two cuttlefishes on the open fire. It looks so delicious but when he cut it up it turn black with the ink from the cuttlefish. I wish I had a soy source and wasabi. The lady in the picture is his wife and her kitchen. I also tasted Tuba, coconut wine. This is how to make tuba. Climb up a coconut tree with flowers on. Cut the flower stem and insert into a coke bottle. Sweet juice drops into the bottle on the tree. Next day collect the bottle and mix with chopped up bark to make the wine pink. Leave it for a day. Yes, one day to become a wine. It started to ferment on the tree under the hot sun. It tastes like weak grape wine. It doesn’t taste good, nevertheless it is a wine.
二時半に人に会う約束になっていたので、切り上げて先に帰ってくる。オフィスのトイレを使ったら水が出ない。流せない。小さい方だからまあいいか。後から入ったおばさんも流せないよ。困るよね。帰る頃には水が出てたから、誰か流したのでしょう。今日は早く帰ろう。水が止まっちゃったら困るし。
今日は間に合いました。6時半頃はチョロチョロになったけど、洗物もどうにか終わりました。今日はまともにシャワーも使えたし、大満足。こんな事で満足するようになった自分を笑えるのだから、幸せなんだろうなぁ・・。物は無くなって初めて有り難味に気がつく。ボランティアに来て良かった。
六月二十五日 水曜日
昨日の夜、余りに隣りのテレビの音がうるさくて眠れないので11時ごろ文句を言って小さくしてもらった。お蔭で今朝はさわやか、と思ったのも束の間、今朝起きたら水が出ない。下のキッチンも水が一滴も出ない。仕方が無いのでバケツの水で顔を洗い、ピッチャーに貯めて置いた水で歯を磨く。朝飯は昨日の残りのご飯でお茶漬けとなすの漬物とインスタント味噌汁。もちろん洗い物は出来ないので流しに置いておく。
お昼に帰ってみると水が一滴も出ない。此れは困った。貯めて置いた綺麗な水は朝使っちゃったし、飲み水用のタンクの水とシャワー用のバケツの水。バケツの水は料理に使うのは余り綺麗な気がしない。でもそんなこと言ってたら何も出来ないので、予定通り天ぷら蕎麦。バケツの水を汲んで蕎麦を茹でる。そば汁はタンクの飲み水。どうにか食べ終わり流しは洗い物の山。いくらなんでも有りえないよ。止まるのが分っていれば貯めて置けるのに。ホントに節水になってるのか?金持ちが屋根のタンクを一杯にする為に水を出してるんじゃないだろうな。いくらなんでも昨日の夜から今日の夕方まで水が出ないのはおかしい。何か計画性が無いよね。夕方仕事から帰ったら上も下も水が出しっぱなしだった。一時間以上、無駄に垂れ流しだ。でも、俺だけじゃないと思うよ。オフィスのトイレも出しっぱなしだったし。断水の後は皆そんなもんだ。
夜は合気道。新しい生徒も増えて、楽しくやる。
六月二十六日 木曜日
昨日からの雨が未だに降り続いている。お蔭で昨日の午後から涼しいし、夜も寝やすい。今朝は水が出てるので洗い物は全部朝の内に終わらせる。夜涼しすぎて風邪引いたかも。どうもまだ温度とかの調整が上手く行かない。昨日も窓を開けて寝たのが悪かった。まあ、季節は一度しか経験出来ないから調整は無理。分ったころには帰る。
今日は涼しいのでお昼はカレーラーメン。余り汗を掻かずに食べ終わる。雨はお昼に止んで、薄っすらと日が差している。今日はちょっと肌寒い感じ。扇風機を回す必要ないのは此の4~5ヶ月で始めてかも。
毎日、この位涼しいと過ごし易いのだが、雨も止んだし明日は天気がいいんだろう。今日やっと新しい卵が届いた。此れで朝から卵が食べられる。一人で慣れない所で生活すると、食事って大切な事だと痛感する。日本みたいに食べに行ったり呑みに行ったりする場所がないのだから。美味しい物を作って食べられるから頑張れるんだと思う。じゃ無けりゃ一年も居られないよ。
六月二十七日 金曜日– Cerebrations Patron Saint of Immaculate Heart of Mary
今朝はどうも具合が悪いのか、眠くて起きられない。身体が必要としてるのならと、9時過ぎまで寝ていたが、さすがに暑くなってくると寝ていられない。朝が遅いと水が使えない。早起きは得なわけです。予想していたので水は汲んであるので問題ない。午前中は休むことにした。午前十一時五分、停電で扇風機が止まると同時に水が出始める。なるほど、此れで一時ごろまで水が出るのかな。電気はすぐ点く。考えてみれば午前中、家でのんびりするのは久しぶりだ。土曜は合気道だし、日曜はスカイプだからな。こう云うのも良いかも。
今日のお昼に呼ばれていたのを忘れていた。電話が来て急いでパーティーに行く。ついでにビールも飲んだのでちょと良い気分。でも、ちゃんとオフィスに来て仕事をしてます。
夕方ちょっとゆっくりして帰ったら、二階の水は出なかった。一階もチョロチョロ。ご飯炊くのも面倒なので、お昼の残ったご飯でオムライス。卵スープも付けたけど、余りパッとしなかった。
六月二十八日 土曜日 – Fiesta Cerebration in Paranas
いや参った、参った。今朝は3時50分に例のどでかいスピーカーを積んだトラックがガンガン音楽を鳴らして町中を巡って回る。何の意味があるんだまったく。お蔭で二度寝。今度はパレードの前を走る消防車のサイレンで起きる。8時半にもうパレードが始まっていた。此の前と大して変わらないので興味が無かったけど、前の時より短いパレードだったかな、でも高校生もほとんど参加してた。今日のお昼は知らない人の家に呼ばれいて、明日は市長さんの家。
キッチンテーブルに油をちょっとこぼしたら、いつの間にか蟻が群がっている。凄いもんだ。油は蟻にとって貴重な食料らしい。
昨日此の家だと言われた家に行って見たが誰も来ていないし、どうやら違うらしい。ついでにおばあちゃんの家が近くなので顔を出してみる。どうもボケが酷くなってきている様だ。幸子さんが来た時はまだどうにか話が出来ていたが、今は誰だか分っていない感じ。ニコニコしてるけど、対応できていない。ほんの数ヶ月でこんなに変わるものなのかと考えさせられる。暑いけど久しぶりなので、帰りに町を散歩して帰ってくる。
Fiesta cerebration started today for the next two days in Paranas. I took a walk around the town for change. It was a first time in a few months, since it’s been so hot to go out. People were bathing in the sea.
今晩は7時過ぎからパーティーが有る様だ。皆8時ごろに来ると言っていたからその頃に行って見よう。初めてだし何か良く分らない。まあ行くだけ行って見る。
8時ちょと過ぎに行って見たけど誰も来ていない。Jgが手伝いをしていたので聞いてみたら、多分10時ごろに皆来るだろううとの事。じゃ終わるのは2時頃かと聞いたら多分3時過ぎ・・。もう止め。いくらゲストに呼ばれてるからって言っても、付き合ってらんない。今朝なんか3時過ぎに起されたんだよ。どうなってんだ此の国は。
一応お祭りなのか夜店が出ている。ほとんどがギャンブルの屋台。子供が目の色変えて1ペソコインを握り締めている。メインの会場は開始時間を一時間過ぎても誰も来ていない。最初から開始時間を十時とかにすれば良いと思うのだが、そうすると夜中の12時にならないと皆来ないのかも・・?
六月二十九日 日曜日 – Fiesta Cerebration in Paranas
この所、雨が多い。考えて見れば、前にサマーは一年中雨季だと言ってた気がする。たまたま四月、五月と雨が少なかっただけで、元に戻った感じかな。日が照ると暑いけど曇っていると裸で生活するのに丁度良い。家の中では上半身裸なので、よく背中を蚊に刺される。しかも手の届かない所を狙っている様だ。痒いところに手が届かない時ほど嫌な事はない。でも少しずつ届く範囲が広がってる。フィリピンに来て肩の関節が柔らかくなったかも。今日は市長さんの家で昼食に呼ばれている。皆、何時ごろに行くのだろうか?11時過ぎたら行って見るか。
I was invited to the Mayor’s house for lunch and drink. Good foods and nice brandy to go with it. The lady in the picture is the oldest daughter of the Mayor. I’m not sure I mentioned before, but she was one of two politicians got shot during an election campaigns for the Governor two years ago. The mayor of the town supported her during the campaign was standing next to her and killed. She also got shot on right arm and showed me the scare just above the sleeve. The Philippines is still a dangerous country.
いや、酔っ払った、酔っ払った。昼間の11時から市長の家で飲んだり食ったり。こうやって気さくに話が出来るから、仕事がやりやすい。隣の女性は長女。マニラで弁護士をしている。前に話したと思うけど、此の前の州知事の選挙に立候補していて、選挙演説中に銃で撃たれた女性、それが彼女。隣りで演説していた其処の町の市長は撃たれて亡くなた。彼女は助かったが右腕の袖の上に凄い傷がある。袖を捲って見せてくれた。選挙では負けたが、かなりの票を集めたそうだ。父親は政治家になって欲しい様だが、本人はまだ撃たれた思いが強すぎるようだ。フィリピンはまだそういうう国なんだ。
3時から合気道の連中を呼んでるので、2時ごろ市長の家を失礼する。結局合気道の連中と呑もうと思っていたのに、もう呑めなかった。皆あっちこちの家で飲んだり食ったりしてるので、酔っている。お互い様だ。合気道のビデオを見ながら話をする。
裏の連中も誘おうと思ったけど帰ってこない。市長の家で仕事してるから忙しいのだろう。此れでフィエスタが終わりました。明日は朝早くタフトに行き市議会で話をしてきます。オートバイなので雨が降らないで欲しいな。
六月三十日 月曜日
今朝は快晴ではないがうす曇。雨じゃなくって良かった。タフトでプレゼンテーションをして、そのあと、例の美人の市長さんとプログラムの話をする。あまり乗り気じゃないようだけど、ダメなだダメで仕方が無い。Eastern Samarはフィリピンで一、二番の貧しい州。いくら本人達の為とはいえ貧乏人からお金を集めるのは気が引ける。タフトのプロジェクトは言われたままやってるけど、何か根本的に間違っている気がする。
帰りはゆっくりだったので景色を楽しみながら、帰ってきた。さすが晴れ男、あれだけ毎日雨なのに、帰ってくるまで降られなかった。只お尻の痛さだけはどうしようもない。尾てい骨が捻挫したのではと、思うくらい痛い。往復4時間半以上。しかも工事中。車が有ればいいのだが。
The island is a beautiful place. One of the best islands in the Philippines, better than Bohol and Boracay. It can be the best tourism destination in the Philippines. Tourism will help the area, since Taft and the Province of Eastern Samar is the poorest area of the Philippines especially after the typhoon Yolanda. This picture was taken along the highway to Taft.
相変わらず此の島は景色が良い。ボラカイやボホールより数段に良い所。ましてセブ島なんて問題にならない。パラワンと同じレベルだ。只交通の便や宿泊施設が無い。残念な事だ。此の島もパラワンほど観光収入があったなら、皆裕福に暮らせるだろうに。
今月はあっという間に過ぎてしまった気がする。後残り三ヶ月。実際仕事が出来るのは2ヶ月半ってとこだろう。さあ、ラストスパートだ。頑張ろう。
No comments:
Post a Comment