The Second Week of July
There were so many things happened this week including a typhoon and the worst flood in the history of Paranas. Now I can laugh about it. Yah, give me more challenge! I can take it!
The Mayor of Paranas came to my office and informed me that a man armed with gun was spotted around the SINP HQ. According to locals he was waiting for Gaga, the Park Superintendent for retaliation of the recent enforcement of illegal logging. The head man of illegal logging is a filthy rich man in Catbalogan and he hired a gunman. Fortunately, Gaga was in Manila last week and notified. Interestingly all local folks knew about it. Policemen were dispatched to investigate but couldn’t find anyone. All corrupted government officials were under this Mafia’s payrolls, except Gaga. I decided to stay away from SINP for now. This is the Philippines.
I have a lot of photos this week. Each photo should have some comments about it.
7月8日 火曜日 – SINP今朝はさすがに寝不足気味。5時ごろうるさいのと裸で寝てたので身体が冷えて目が覚める。6時ごろまでゴロゴロして動き出す。ちょと目眩がするのは寝不足だけでは無さそうだ。7時15分にはバス停に行ってないとSINP行きのバスに乗りはぐれるので仕方がない。朝は残りの冷や飯にお茶漬けと甘ったるいコーヒー。何か虚しい。さあ、頑張って仕事だ。
最近珍しくバスが時間通りに来る。ボケッとしていると乗りはぐってしまう。8時にはSINPに着いている。まあ、たった19kmだからこんなもんだろう。Wilmaにやることを説明したが、分っているのか心配だ。今週中に受け取るように手配をしてくれるよう頼んだ。
I noticed that every time I go to SINP there are so many butterflies and moths trapped inside the buildings. I could have a large butterfly collection if I collect them. But I kindly let those trapped ones to outside. So many species and every time I go, I fine different species.
お昼を食べて戻ってきても何もしていない。絶対に分っていない。仕事を何だと思っているんだろう。まあ、心配してもしょうがないんだけどさ。
SINPから戻ってオフィスに行きメールをチェックする。午後から暑くなって夕方でも33度。ちょっと蒸し暑いなぁ。そろそろ帰って夕飯でも作るか。
7月9日 水曜日
今朝も5時半に隣りのテレビの騒音で起される。周りの事も考えてくれよ。耳栓をして二度寝。其の後寝たのか寝てないのか。熟睡させて貰いたいもんだ。人の事言えた義理じゃないけど、あれだけ音を大きくしていたら、聞こえる耳も聞こえなくなるだろうに。何なんだろうね、フィリピン人は子供の頃から騒音の中で育つので大人になる頃には聴覚障害が出てるのかも。反対側の家は最近、音を小さくしている。赤ん坊が居るので注意されたのかも。
今日は気温は31度くらいだがやけに暑い。半ズボンにTシャツでも汗を掻く。上のホールで何か有るとスナックとかが回ってくる。何人分とかで予算を取るが実際に来るのは半分くらいなので余ってしまう様だ。今度のミーティングも70人分の予算が有るけど35人来れば良い方だと思う。事前に何人来るか分らないのは困るよね。結婚式なんかも同じなのかな?
オフィスの窓から見える家で何か作っているのか、木を組み合わせて足場を作っている。木と釘だけでどうみても危なっかしい。強風が吹いたら崩れる事間違いなし。木と釘だけで高さは13~4メーター。此の前、オフィスの脇の木の幹が折れたので、屋根の上に被さっているもう一本の幹を切るのかも?此の上でチェーンソーを使うのですか、怖いですね。
Guys were building this structure beside my office. It was free standing structure of 14m high. This was the same tree that a large branch was broken few weeks ago damaging our office building. The Municipality is removing another large branch over the roof of a neighbour. I wouldn’t stand there operating a chain saw.
夜の合気道も何時もの連中が来られ無いと言うので、一人で杖の稽古をしていると初心者のお姉さん3人が8時ごろに来る。皆でキャアキャアいいながら稽古をしているが、やる気が有るようなのでそのままやらせてる。杖の稽古も十分出来たし善しとしよう。
7月10日 木曜日 – to SINP
今朝ちょっと仕事をしてからSINPに行こうと思ったら、今の時間はバスもジプニーも無いことが分る。次のジプニーは11時、カトバローガン発。此処を通るのは11時40分位かも。Wilmaがテキストで食料がないと言ってくる。意味が分らないけど、ナスとゴウヤと缶詰でも買って持って行くか。今日は天気が良いので暑くなるんだろうなぁ・・。11時ごろ家を出ると前に住んでるおっさん達がハンモックでゴロゴロしている。昼間から此れでも生活していけるんだから凄い国だ。朝から晩まで仕事しようなんて思うわけがない。
ジプニーを待っていると、11時40分ごろTaft行きのバスが来る。何だバスが有るんじゃないのと喜んで乗り込む。バスの方がジプニーより早いし安い。12時5分頃にはSINPに着いていた。20km無いのだけど、ちょと飛ばし過ぎではなかろうか。子供が飛び出してきたらまず止まれない。何もないことを願うばかり。
Wilmaが心配だったがどうやら大丈夫そうだ。しかし此処の役所の連中はろくなのが居ない。まともに仕事をしている奴はいるのか?昔の部署の五分の一も仕事をして居ないかも。言い換えれば、昔一緒に仕事をしていた連中なら5分の一の人数で、同じ仕事がこなせるという事だ。皆、結構いい給料を貰ってるんだろうに。ちなみにテクニッシャンで月3万ペソ、プロフェッショナルだと4~5万ペソだ。今、俺が貰ってるのが2万2千くらいで家賃をはらっても楽に生活できる。まして夫婦揃って役所で仕事をしていれば、一ヶ月$2000から$3000。日雇いが一日100ペソちょっとで仕事をしていることを考えれば、凄い収入だ。
帰りにバスを待っていると、前で丸太をチェーンソーで板に切っている。前からどうやって切るのか気になってはいたが、馬鹿でかいチェーンソーで切って行く。ポータブルの製材機があれば簡単だろうけど、此の連中は普段、違法伐採をしているので山の中で製材してそれを担いで運び出す。手馴れたものだ。
These people normally log illegally, but this time the trees were cut because of the highway project. Look at the way they cut a log to lumber with a huge chain saw. They normally cut up trees illegally in the bush and hand carry to a river or a road. There must be a better way to use their skills rather than the illegal logging.
7月11日 金曜日
今日は朝から暑い。雨が降ると涼しくなるが、晴れているとさすがに暑い。 今朝オフィスに行くと市長が隣のオフィスにいたので話し込む。隣のMotiongとJiabongの市長に会いたいので都合をつけてもらう。其の後、急に秘密を守れるかと云うので、首を縦に振る。SINPのオフィスの周辺でガンを持った男がうろうろしていて、どうやら所長のことを狙っているらしい。そういう情報は地元の住人から来るらしい。パラナスの警官を出して調べさせたが、分らない。とにかく所長は今週いっぱいマニラなので帰って来る時が危ないらしい。俺も昨日SINPに行って来たが誰もそんな話をしていなかった。秘密なのであろう。違法伐採の取り締まりで最近かなりの材木が押収された。それを良く思って居ない連中の仕業だ。違法伐採を仕切ってる親分は凄い金持ちだそうだ。少しの間SINPに近づかないようにしよう。
案ずるより産むが安し、だったか。知らなかったが、目の前で仕事をしている会計助手はMotiongの市長の息子の奥さん。早速、市長に会いに行って来ました。今度のミーティングにも出席してくれるそうです。パラナスの市長の車で行って来たので30分で帰ってこられた。Jiabongの市長は今マニラに行ってるので来週になる。San Jose de Buanの市長とも連絡を取ってくれるそうです。目出度し、目出度し。
外は雨。やっと涼しくなる。此れで帰るまでに止めば問題なし。仕事を終えてそのままマーケットに行って見るとこんなイカを売っていた。二杯で140ペソ。さて如何する?新鮮なのは見れば分る。やはり刺身しかないよね。塩辛も良いけどイカは釣り上げてすぐに氷漬けしているとは限らないらない。船の上に何時間も置いてある可能性もあると、内蔵はちょと気になる。でも内臓の色は綺麗だった。
I found these huge cuttlefishes at the market. The second photo is sashimi from one of them. It was very fresh.
大きい方のイカの胴体だけで刺身が此れだけ。気になったので、切る前に熱湯をかけてみた。でも、身はコリコリ・・、美味い。半分は冷凍したので、今度、お好み焼きに入れます。
7月12日 土曜日
今日も朝から天気がいい。今日は洗濯の日なのですぐ乾く。湿気が多そうだけど、濡れたタオルとかはすぐ乾く。やはり温度が高いのだろう。土曜の午前中は合気道。さて、何人来るか。自分の杖の稽古に行ってる様なもんだから。別に誰も来なくても問題ないのだが、誰か来るでしょう。三人来ました。杖が人数分あるので合気杖の稽古。杖と言っても枝を切った杖。俺が使ってる杖も昔SINPの裏山をハイクした時に杖に使っていた枝を杖として使ってる。長さを測ったわけでは無いが身体が馴染んでいる長さに切ったら丁度だった。自分でもビックリ。
お昼に冷やし中華を食べてくつろいでいると、雨が降ってきた。さっき二階に上がったら凄く暑かったから此れで家が少し冷えてくれるとありがたい。カトバローガンに買い物でもと思ったが、別に必要な物はないし、暑いだけだから来週に延ばす。今日は家でゴロゴロします。10分くらいで雨が小降りになってしまいました。もうちょっと降って欲しいな。
4時半ごろ雨が上がったので散歩がてら海を眺めて、マーケットに行く。別に此れと言って必要な物は無いんだけど、覗いてみる。アジの活きの良いのを売っていた。塩焼きにしたら美味いだろうが、ガスコンロの上じゃ美味く焼けない。フライパンでも焼けるけど、今日はイイや。いつものおばさんじゃない方のエビおばさんが手招きしてる。エビの唐揚げもいいかと思い、一山200ペソで買ってくる。此れが一山。100匹くらいある。あ~あ、見てるだけで面倒だ。
I bought shrimps again. There were about 100 shrimps on this dish, and I paid P200. This was too much to clean. I already had a regret buying by looking at them.
7月13日 日曜日
日曜の朝はオフィスでスカイプをするのですが、今日はネットに繋がらない。多分ラウダーの電源を切られたようだ。経理のオフィスから線を引いて使ってるんだが、時々おばさんが電源を切ってしまう。経理のオフィスには入れないから、原因は分らないけど、繋がらないので孫の顔を見れない。原因が電波の方なら其の内繋がるかも。家に居ても暑いだけだからな、此処の方が涼しい。日曜はマーケットのお店が閉まってるので、カトバローガンに行っても仕様が無いし。のんびりしよう。
ネットが繋がらないとテキストを送ったら、折り返し電話が有る。スカイプより繋がりがイイから、いろいろ話が出来る。特に用事があるわけでも無いのに、他愛の無い世間話を30分以上してしまう。今日も昼間は暑い。お昼に帰ってくる時の日差しが身体に刺さるようだ。一寸ゆっくりしてしまった様で、帰った時にはキッチンの水がチョロチョロしか出ない。頑張って水を貯めてインスタント焼きそばを作る。水だけは困った物だ。2時ごろに暗くなってきて雷が遠くで鳴っている。一雨降ってくれると良いんだけどな・・。
7月14日 月曜日
今朝は昨日の残りのカレーを温めて冷や飯にかけて朝カレー。食べてる時はそんなに感じなかったけど、月曜の朝礼で汗だくだく。身体が温まるのは良いけど、こんなに汗を掻くとは・・。
オフィスの裏の家はやはり、屋根に張り出した60cmくらいの幹を切り落としてました。此れで台風が来ても安心でしょう。只、屋根に直接日が当たるので、家の中は暑くなるでしょうね。でも、安全第一。このオフィスの隣に有る木は直径が2mほどある大木。この前折れた幹でも直径1m近くあった。周りはコンクリとビルだから、根も弱ってるだろうし、幹も半分腐ってる。大きな台風が来たら危ないね。
They are using a hand saw and bring down a piece by piece. This is a huge tree with trunk diameter of about 2m and 40m high.
お昼に帰ったら干潮で勝手口の前は水溜り。家の中に入ってくるほどじゃ無いからいいけど、干潮時に大雨が降ったらどうなるか考えたくも無い。台風が接近している様だ。明日、明後日には上陸する可能性がある。まあ、島の真ん中を抜けることはまず無いから大丈夫だと思うけど、大雨は避けられないだろう。
7月15日 火曜日
Strong winds and rain started last night were getting worse by the morning. A typhoon was just off the Town of Taft on the other side of the island. I had to go to my office for a meeting this morning about the model forest. I wasn’t sure that he showed up, but he came in the storm. He is the President of the Model Forest Stakeholders Federation. I wished we had more dedicated people like him. We finished the meeting by noon. The rain and winds were getting stronger. I was afraid to see my house knowing it was a high tide around 1 pm; strong wind blowing from the sea and severe rain. Everything lined up for the worst.
昨日の夜中から雨、風が強くなり、朝起きたら暴風雨。台風は島の東海岸を北上中。このまま行けばナガを直撃してそのままマニラに向かうかも?特別に大きいわけじゃないけど、普通に強い台風。それよりこの雨がお昼の満潮時まで降り続くと大変だ。
朝8時半。今、停電になった。幸子さんにメールを送る直前だったのに残念。このまま停電が続くと今日の仕事は出来ないな。まだバッテリーが有るので、もう少し様子を見てみよう。今朝8時に人に会う予定だったけど、この雨じゃ来ないだろうな。
雨の中Dannyが会いに来てくれた。お昼近くまで打ち合わせをして帰って行った。さてお昼に帰るのだけど、道路が川になっている。という事は我が家はどうなっている事か?膝まで水に浸かりながらジャボジャボと歩いて帰ると案の定キッチンに水が入っていた。それが見る見るうちに水位が上がり、入り口から水が流れ込み、冷蔵庫が浮く始末。裏のおっさんに手伝ってもらい、冷蔵庫を階段の踊り場まで上げる。1時ごろは満潮時と重なって家の中に濁流が流れ込む。もう、大変な事になる。一階はもう膝が隠れるくらいの浸水。ラタン(竹)で編んだソファーベッドは完全に水没。ガラスのコーヒーテーブルも水の中に消える。ソファーはソファーベッドの上に上げたが下のほう10cmくらいは水の中。もう、何も出来ない。2時ごろには潮が引き始めるので、一安心。多分電気は当分点かないのではないか。コンセントとかが水に入ってたから、電気が戻ったら皆、感電してしまう。 こんなのは初めてだと裏のおっさんが言っていた。多分、排水溝を綺麗に掃除して居ないのでゴミが詰まって流れにくいんだと思う。
オフィスにコンピューターを置いてきたので、水の中をジャブジャブと又、オフィスに戻って此れを書いている。さっきより大分風が治まって来た様だ。台風も遠ざかったのかも。オフィスの二階のホールで炊き出しをしていたようだ。そう云う助け合いは、昔の日本の様だ。裏のおばさんも朝から其の仕事をしている。水が引くまで掃除も出来ないし、後2時間は掛かるだろう。今夜は我が家の二階でうらの家族も皆で寝る様だ。それも面白いかも。
3時過ぎに家に帰るが水が未だ完全に引いてなく、外からの水が流れ込んでいる。家の中の水を掻い出しても又、入ってくるので、待つことにする。4時過ぎにようやく水が敷居から入らなくなるまで引いたので、バケツで水を掻い出す。裏のおっさんも手伝ってくれたので30分ほどで、床の水がほとんど無くなる。床掃除は明日だ。それに冷蔵庫が浮いて水に付いたので明日まで電源を入れないだ置く事にする。電気のコンセントも水に浸かっていたので乾くまでは使えない。
Streets outside of the house were under water and I had to walk through the water to come home. When I got home there was some water on the main floor and water coming from under the house.
Water kept coming up and up and up. Water was above my knees. I knew how dirty the streets were, so this water was dirty.
The family behind my house was evacuated to the upstairs of my house. They were having fun despite of the situation. They stayed overnight that day. I found out that the houses toward the sea were hit harder and people had to evacuate to the municipal hall and an elementary school. Mother of these children had to help other evacuees and couldn’t come home till late night.
Water was gone by 4 pm with the tide and we had to scoop water with buckets.
We were so lucky that the typhoon didn’t hit us directly and was not a strong typhoon. If we had a Yolanda level typhoon, I couldn’t imagine the problems.
No comments:
Post a Comment