The First Week of September
I’m behind a week for my blog uploading. In actual time I only have one more week in Paranas and one week in Manila, then heading back to Canada.
I hear the music from 70’s. BGs and Anne Murray, they are my kind of music. Most music people play here are 60’s and 70’s music, and definitely I can relate to those.
I asked CUSO to book my return flight. I have an option to take $1200 and book it by myself, but I asked CUSO. The ticket CUSO came up with is 28 hours flights that go half way around the world. I’m too old for that. I decided to take $1200 and ask my wife in Canada to book it. I have a problem connecting for ticket purchase from here. She finds a straight flight back to Vancouver and to Edmonton with $1050. I don’t know why CUSO cannot book the same flight.
9月1日 月曜日
今日はあいにく朝から雨。涼しくて良いのだけれど、外に出るのがおっくうになる。昨日からボホールのサリーが来ているので、朝から朝礼に出て、其の後、市長と市議の人達と話をする。色々質問したい事が有ったようだが、本人は満足しているので、良かったのでしょう。
サリーは水曜日に帰るそうです。それまで此の家に泊まっているのですが、問題は彼女がベジタリアンの事だ。まあ、卵は食べられるそうなので、只、肉が嫌いなだけかも知れない。でも何を料理していいか困る。野菜だけの料理なんて作れないし困ったもんだ。豆腐とか買える所はないし。さて、何を作る??
夕食はサリーが野菜炒めを作ってくれた。見ていると凄い量の味噌とか入れている。塩の取り過ぎではと思ったが、まあ、食べられたから善しとする。イギリス人に料理の期待はしていない。あっ、言っちゃまずかったかな。偏見ではないのです。経験から出た一般的な答え。
夜は又、12時まで話し込んでしまう。
Sally, CUSO volunteer from UK, working as a PES facilitator in the Carood Watershed Model Forest visited Paranas for three days. It was the first time we met. It’s too bad that it was just before the end of my placement. We are the two volunteers working for the PES program in the Philippines. Her placement is two years. She has been in Bohole for almost one and half years. She seems to have different governing problems, but we also have similar problems. We ended up discussing every night till mid-night.
9月2日 火曜日
雨は降ったり止んだり。夜涼しいのでぐっすり眠れる。只、寝巻きとかが湿気でベトベトする。気にしなければいいんだけどね。朝からサリーを連れてオフィスに行き話をしてくる。二階で公聴会が有って、お昼をご馳走になる。其の後AGオフィスに行き他の人にサリーの相手をしてもらう。もう一人会う予定だが、現れない。
ベジタリアンってのも困るもんだ。何食べていいのか分らない。肉が入って無いと料理が美味しくないんだよな。面倒なのでカレーにしました。豚肉も入れて、彼女の分は肉を入れないでよそる。食欲が無いのか余り食べなかった様だ。
又、今夜も12時まで話し込んでしまう。普段話し相手が居ないので、たまには良いのかも。
9月3日 水曜日
昨夜も涼しかったので良く眠れたが、6時ごろにはうるさくて目が覚めるので、十分とはいえない。朝は日が射していたが十時頃から雨。蒸し暑い。
サリーは今朝バンでタクロバンに向かう。明日、フェリーでボホールに帰るそうだ。ブリティッシアクセントなので、聴き取り辛い英語だが、毎日良く話す事が有ったもんだ。此れで普通の生活に戻る。
ついにコンピューターが壊れた。動くけどスクリーンが倒れてしまう。仕方が無いので壁に立てかけて使っている。帰る迄もってくれぇ~い。
CUSO から連絡があり、自分で帰る手続きをすれば$1200くれるという。まあ、他を回って帰ってくる人がいるからだと思うけど、まっすぐ帰るのに$1200で切符を買えるのかな。もう他の国はいい。早く帰りたいよ。ついに本音が出ました。
近くの闘鶏を飼ってるところ。此の前頑張って傘を立てていたのはこのため。手間暇かけて育てて、殺し合いをさせて、只それだけの為に飼ってるんですよ。金にはならないけど、皆さん自分の鶏の殺し合いだと興奮するのです。此れも鶏の運命なのでしょう。
I had to take this picture. It’s so funny.
9月4日 木曜日
何か此の所、雨が多い。今日もシトシト降っている。涼しいのだがジトジトしていて汗を掻くのが困る。洗濯物も臭くなるし、時々はカラッと晴れてくれないとね。
CUSOから帰りの飛行機の予定が入る。何とマニラ~東京~ミネアポリス~エドモントンで26時間だそうだ。それが嫌なら$1200やるから、自分で予約しろと云う。マニラ~バンクーバー~エドモントンだといくらくらいかな。片道だからそんなに高くはないような気がするけど。荷物もあるし他の国に寄るのも面倒だな。もっと都合の良いのが$1200以下で買えるのなら、CUSOが何故手配してくれないのか?こう云うのが面倒だよね。
自分でフライトをチェックしてみるが、上手く繋がらない。フィリピンエアがマニラ~バンクーバーを飛んでるけど、フィリピンエアのサイトじゃバンクーバー~エドモントンが買えない。幸子さんにメールしたらカナダで買えるというので、$1200貰う事にした。何か、帰る間際に色々有りそう。覚悟していた方がいいかもな。
夕方、シャワーを浴びる時、久しぶりにウヒョーと声が出た。冷たい水はちょと堪える。それだけ涼しくなったという事か。
9月5日 金曜日
青空が見える。暑くなりそう。今朝オフィスに行くと、棚のペンキ塗りを始めている。匂いが酷く、やって欲しくなかった。扇風機を回しているが、小さな部屋だし、ペンキの匂いが鼻につく。10時頃には頭痛がしてくる。参ったな此れは。
このところ所長と連絡が付かない。会って話をしたいのだが、何処に行ったのやら。此の国は予定と云う物がないらしい。予定がコロコロ変わるのも問題だが、ミーティングも連絡する時間を考えていない。只でも手紙は何時着くかわからないのだから、考えて欲しいもんだ。
そろそろ帰る荷物の準備をしようかな。荷物の重さも25kgまでだし。オーバーしたら自分で払えばいいのだが、一応計って置いた方がいいだろう。
These are some pictures of Paranas. I see these streets, park and market almost every day. I just want to remember them. The picture in the middle is inside of the High School. Gate was open so I took some pictures, but soon, I was escorted out of the school. This is a combined Junior and Senior High School, but it looks so elementary. Rain comes down without warning here in Samar Island. I will take more pictures of this town before I finish.
ペンキの匂いに耐えられず、4時ごろ退散。家に帰りご飯のスイッチを入れて公園に行って来る。此の景色も見納めかな・・、と思いながら写真を取ってくる。High Schoolの門が開いていたので中に入って見る。高校と云う感じがしない。まあ、中学校なんだろうけど、何か、幼稚臭い。写真を取っていたらおっさんが来て何か言っているが、多分、関係者以外入ってきては困るのであろう。其の後マーケットに寄って米を買う。この辺の店で一番高い米が1kgでP50。P47くらいの米より綺麗に精米されてて、ゴミが入ってない。最初の頃、安いのを買って、ゴミとか虫を拾うのに苦労したから、安いのは買わない。此の薄暗いマーケットも見納め。
日が射しているのに急に雨が降ってくる。しかもザアザア降り。マーケットでしばらく雨宿り。此の町での生活も後二週間ちょっとになりました。こう云う夕立も良い思い出になるんだろうなぁ・・。
9月6日 土曜日
今日は久ぶりの快晴、洗濯物が乾くと思ったのでが、裏の連中は俺の洗濯物をほったらかして、どっかに行ってる。せっかくに洗濯日和なのに、こういう時に限って居ない。毎週土曜に洗濯することになっているのだが。朝洗っていれば昼過ぎには乾いていただろうに・・。とにかく暑い。まあ、此の前までは毎日こんなだったけど、此の所涼しかったので、つい愚痴が出る。
合気道も後二回。来週の土曜を最後の稽古にした。結局最初から続けられたのは二人。此の連中は思ったより上達した。もっと色々な技を教えて欲しいらしいが、残念ながら、もう時間が無い。何か自分達で稽古するようなことを言っていたが、どうなる事やら。まあ、自己流になってもいい、基本は教えた。
幸子さんからメールが来て、切符が取れたそうな。9月27日の土曜にマニラを発つ。泣いても笑っても此れでフィリピンとおさらばじゃ。
夕方、町をぶらぶらして、Jgの家の前を通ると卵が大量に置いてあるので、立ち寄る。Jgも居たので後二週間で終わりだと言って、ちょと話をする。帰りに卵を30個を買って帰ってくる。此の町に知り合いも増えたので、ちょと寂しいかな。
9月7日 日曜日
昨夜は小説を読んでいて、気がついたら1時過ぎ。それに暑くて寝苦しかった。朝は5時半頃、うるさくて目が覚める。熟睡しているのだろうか?今日も天気が良く朝から蒸し暑い。裏のおっさんが9時ごろ洗濯をしていた。水が止まったのが9時ちょと過ぎだけど、終わったのか? 最近、家の掃除もしてないし、手抜きされている。まあ、後二週間の辛抱。
家の向かいで建ててる家に電気を引いている。其の為此の町全体が停電。今、新しい電信柱を立てている。先に電源を切って、それから電信柱を立ててる、まったく計画性が無い。普通、先に全部用意をして、電源を切ったらすぐに作業が出来る様にするのでは。馬鹿な奴らだ。此の糞暑いのに、当分、電気が使えない。扇風機が無いので汗だくだく。ラップトップも後一時間ちょっとで切れる。
裏の連中がキッチンのドアの外で食事をしている。料理、洗濯や洗い物、食事に酒飲み、全部、狭い所でやっている。こっちの連中は蚊に刺されたりしないのか、それとも刺されても免疫が出来てるのか、平気で外にいる。お昼を食べてると裏のおっさんが入ってきて、我が家の冷蔵庫から何か出してる。知らぬ間に何か入れていた様だ。電気が点いてないから開けない様にしてたのに、勝手に使うなよ・・。でも文句を言えない気が弱い私です。お昼を食べ終わって、12時半、やっと電気が点いた。でも今からじゃスカイプも出来ないしなぁ。
夕方、隣りからBG’sの音楽が流れてくる、70年代に戻った感じだ。反対側も時々アン・マリーとか掛けている。良いもんだなぁ、音楽だけならば青春時代に戻った感じだ。音楽が昔を思い出させてくれる。
大野さん、あと少しですね。頑張って下さい。
ReplyDeleteこちらに来る予定はありますか?
また流山で合気道しましょう。