Friday, 19 September 2014

The Second Week of September

The Second Week of September
Only two weeks left in my volunteer placement I thought I would have no more challenge in Samar, I was wrong.  The last typhoon went by the east of the island brought a treacherous rain storm.  I had a little bit of water on kitchen floor, but that’s not a problem.  Paranas take water from a natural spring in the mountain about 5 km away.  I talked about 4 inch water pipe to supply water for about 10000 people in Paranas and surrounding communities.  Well the storm washed away two sections of the water pipe.  This was on Friday night and Saturday morning there wasn’t any water from the tap.  No one knew how long it would take to repair.  It turned out to be four days without water.  The family behind my house had a water tank above the toilet and I was able to get some water for about 25L of water in a jug per day.  Water and power are important, aren’t they?  You don’t realize until you lose them.
For some volunteers in Africa, a jug of water a day may be an everyday event.  I must be spoiled.

9月8日 月曜日
今朝は曇り空だが、蒸し暑い。夜も寝苦しかった。扇風機を回したまま寝たので調子が悪い。でも、回してないと暑くて寝られないし、汗びっしょりになる。
暑くてたまらないのに、朝礼。ハンカチを忘れたので、汗も拭けず最悪。朝礼が終わり、オフィスに行くと今から俺の机の上の棚のペンキ塗りをすると言う。仕方が無いので隣りの会計士のオフィスのを使わせてもらうことになる。まあ、快適なのだが、気になって、今朝は読売新聞を読めなかった。
お昼に帰ってくるときにパラパラと降り出した雨が、家に入った途端ザアザア降り。天の底が破れたような凄い雨。よくもまあ降るもんだ。一時間ほどで小降りになってきたが、家の前は冠水。小ぶりと行っても普通の雨、水が引くまで家から出られない。メールも午前中にチェックしたから、別にオフィスで仕事しなくてもいいんだけどね。相変わらず、SINPの所長と連絡が付かない。困った物だ。
そう云えば、朝礼の時、市長がデング熱の患者が一人出たと言っていた。隣のLipataらしい。パラナスは市と行っても6万ヘクタール以上ある。其の中に確か40以上の町村が有る。カナダで言えばCountyに当たる。面倒なので市と言っているが、Cityではない。家の中にいる小さい蚊はデング熱を媒介する蚊とは違うからいいけど、後3週間は外で蚊に刺されないようにする他は無い。サマー島はマラリアが無いので助かる。只最後の一週間はLuzon島だからマラリアにも気をつけないと。

9月9日 火曜日
今日も蒸し暑そうだ。オフィスに行くとまだペンキ塗りをしている。昨日の昼過ぎは仕事してなかったのに、何故、昨日の内に終わさないのか。自分の仕事がオフィスの他の人に影響していることなど気にもかけて居ない。ペンキの匂いで頭が痛くなる。昨日、会計事務所の人はマスクをかけて仕事をしていた。参った参った。
早めに帰ってお昼。残り飯でチャーハンを作る。お昼からもペンキの臭いに堪らず、ツーリズムのオフィスのコンピューターに合気道のビデオをコピーしてきたり、明日の書類をプリントしたりしたり、そんな事で時間を潰す。夕方も早めに帰ってゆっくり。冷蔵庫が空っぽなのでマーケットに行って見るが、何も目ぼしい物がない。明日は野菜のマーケットが出るから、野菜はそれまで待とう。

9月10日 水曜日  PES Committee meeting
今朝は快晴、暑くなる事間違いなし、多分。何時雨が降るか分らないけど。オフィスに行くと今度は違う色でペンキ塗りしている。こりゃ当分ダメだ。十時から隣町でミーティングだから、メールをチェックするのだが、もう頭が痛くなってくる。
ミーテイングには3人しか来なかった。まあ、重要な連中が来たので問題ない。これからの事を話し合って来たが、俺が帰ってもプログラムが続くのだろうか。

We had a Payment for Ecosystems’ Services Committee meeting, but only three showed up.  Nevertheless these guys were important ones, so it was a good meeting.
お昼に帰ってきてお好み焼きを作る。小さめに作ったはずなんだきっどがぁ、焼いてみたら結構デッカかった(宇都宮弁)。又、食べ過ぎだぁ・・。青海苔を最後だからと、袋に入っていたのを全部かけると、バサっと大量に青海苔が落ちて来て、お好み焼きが緑のじゅうたんになってしまった。失敗、失敗、又、失敗。
お昼からはペンキが臭いので、家で仕事。お茶でも飲みながらのんびりと仕事をします。お茶といえば、美味い煎茶を早く帰って飲みたい。ティーバックを持ってきたけど不味くて、ありゃお茶じゃないよ・・。
オフィスの裏で綺麗な蝶が飛んでいた。紫色に光って、中々いい。只、止まった所が此れだ。ちょと残念。
Behind my office building I saw a beautiful butterfly flying around me.  Metallic blue marks on hind wings were reflecting light. Unfortunately only picture I could take was on a dirty plastic pipe.
This is the only gas station in Paranas.  I don’t know how much these coke bottles are, but this place is very popular for motorcycles.  Grey jerry cans by the house are the gas tank.  If they have a fire this house will be blown away. I hope nobody smokes around this house.
此れがパラナスのガソリンスタンド。普通の家の玄関先。後においてあるグレーの容器にガソリンが入ってる。何かの拍子で火がついたら、この辺いったいが吹っ飛ぶ量。田舎よりビンの数が多い。この町の連中は皆、此処で入れてるから、隣町のスタンドより安いのかも。
9月11日 木曜日
今朝も晴天。暑い・・。身体中から汗が噴出してくる。マウスを使うとテーブルの上に腕のあとが濡れている。参ったな。今朝はアカウンティングのオフィスの人が来てなくて、入れない。仕方が無いのでアグリカルチャーのオフィスで明日のミーティングの書類をプリントしている。このオフィスは風通しが悪いのか凄く暑い。汗が止まらない。どうも此処の職員も親分が居ないとろくに仕事をしない。自分から進んで仕事をしようと云う連中は居ないようだ。
昨夜、ジャッキーが来て冷蔵庫をP4000で売ってくれないかと云う。色々世話になったし、P1000まけました。ジャッキーの給料は月P6000なんだそうだ。雑用係だけど、余りの安さにビックリ。旦那は日雇いだから、収入はずっと少ないだろう。毎月の掃除洗濯代のP1200は結構大きかったんだな。フィリピンでは2人に1人は一日$1.25で生活しているそうな。貧乏な国なんだよ。
明日の準備も終わったし、早めに帰り、涼しくなってから公園を回り、マーケットを覗いて帰ってくる。公園にRayと家族が居たので写真を撮って貰う。考えてみれば自分の写真は無いもんだ。夕方、涼しくなってから出てくるので、毎回夕日しか撮れない。



 I don’t know how many more times I can watch the sunset in Paranas.  Nothing beautiful but sure I like it.
前に買った鯛みたいな魚を焼いてみた。美味い!この魚は煮ても焼いても美味い。もっと早く試していれば・・。昨日買ってきたマンゴーも完熟で美味い。カナダに帰ったらこんな美味いマンゴーは無いな。毎日食べて帰ります。
I have no idea what kind of fishes they are, but they taste good.
9月12日 金曜日    Federation Trustees meeting in Can-Avid
今日は朝から雨模様。Can-Avidまで2時間掛かるので、10時のミーティングに8時に出てぎりぎり。俺とダニー、FederationPresidentの二人は時間前に来て待っているが、他の連中が一向に来ない。出発したのが845分。真っ直ぐ行っても30分は遅れるなと思っていた、処がどっこい、何と途中で何人もの役員を拾っていくのでスピードはジプニー並み。驚く無かれ、トヨタの4ランナーに、最後の人を拾った時は何と、13人も乗り込んでいる。結局着いたのが11時過ぎ。フィリピンタイムには呆れるが、半分は時間通りに来ているのだから、多くは良くないと思っているのだろう。
最後のミーティングなので、問題点と原因を指摘して其の解決案を示してきた。レポートにして提出したので、後でゆっくり考えてもらおう。問題の多くはSINPに有るので、所長は来ていなかったが、後で気を悪くするかもしれない。まあ、ご機嫌取りに来てるわけじゃないし、悪いことは悪いと言うのが俺の信条だ。
 This was the last Model Forest Stakeholders Federation Board of Trustees meeting I could attend.  I re-organize it, and it functions very well now. 
 I keep showing shrimp pictures.  I must really like these fried shrimps.  They go very well with cold beers.  These shrimps in the picture are about $2 at the market. 
帰って、エビを殻と足を付けたまま素揚げして、塩を振る。此れが又、ビールに合うのだ。尻尾は硬いので残すが、後はカリカリと食べる。エビは安いので好きなだけ食べて帰ろう。この皿に乗っているエビで$2くらい。一度じゃ食べきれないので冷蔵庫に入れて置いて、摘んでいる。

9月13日 土曜日  The last day of Aikido Class
昨日の夜降り始めた雨が、夜中から豪雨、凄い雨音で熟睡出来ない程だった。どうやらルゾン島の北を通り抜けている台風の影響らしい。南から湿った空気を引き込んでいる。風も結構有るし、とにかく凄い大雨。朝起きたら案の定、柱の根元から湧き水が出ていて、キッチンが水浸し。裏のおっさんが来て拭いて行ってくれたので助かる。雨水だからそんなに汚くは無いと思うけど・・。
今朝は雨の中を合気道。この雨じゃ皆来れないだろうと思っていたら、7人も来た。何時もの3人と初心者の女の子達と其の弟。今日が最後と言っておいたので来てくれた様だ。最後に皆で写真を取ってお別れと思っていたら、明日お昼から我が家でパーティーなんだって。Ray がキニラオを作ってきてくれるそうだ。楽しみ。終わった時に女の子達からお礼の手紙を貰う。手作りで心がこもって居る。三人共高校生かと思ったら二人はまだ中学3年で一人はカレッジに行ってるというから高2かな。まあ、キャア・キャア言いながら稽古している連中だったが、ためになったようだ。彼女達の名前は背の小さい順にJinkyMaya Shiela。パラナスで合気道を教えられて良かった。

This is the last day of Aikido class in Paranas.  Three guys with uniform have continued for almost one year and they were getting very good.  They said they will continue practice Aikido.  Hope they do.  They know the basics. Three young girls started three month ago and they are beginners.  Two are grade 9 and one is grade 11.  They gave me a handmade thank-you card.  A proud moment for my volunteer time here in the Philippines. 
今朝はちょと起きるのが遅かっただけなのに水が出ない。いつもならこの時刻にはまだ出るはずなのに。お蔭で朝食の後片付けが出来なかった。合気道を終えた後、色々してたので遅くなって帰ってきたら、もう水が出ない。おい、おい、昼飯はどうするんじゃ・・。オムレツと昨日買ってきたパンでお昼。流しは洗い物の山。水って大切だよね・・。あっ、電気が止まった。忘れてました、そうです、電気も大切です・・。速く点いておくれ。何時もならすぐ点くのに点かない。此れはまずいぞ・・。
電気はすぐ点いたが、水は明日の朝まで断水らしい。誰か教えてくれれば、溜めて置いたのに、もう、バケツにも水は無い。飲み水は買ってきた水があるので問題無いのだが・・。困った物だ。まあ、後で思い出せば、此れも笑い話になるだろう。
9月14日 日曜日
今朝は昨日の雨も上がり、風も収まってきた。台風も遠のいたのであろう。水道は未だに出ない。朝、裏のおばさんが屋根の上にあるタンクから水を汲んどいてくれた。此れで溜まった洗い物は出来るが、上のバケツも、トイレの水も無い。スカイプをしてからもっと水を貰おうと思ったのに、帰ってきたら居なかった。幸子さんは待てど暮らせど、返事が無い。10時半に諦めて帰り、洗い物を片付ける。昼前に、食べ物を持ってきて、パーティーだというので何も食べないで待っているのだが、もうすぐ一時。腹が減ってきた。来るのだろうか。
一時過ぎに、申し合わせたように3人が来た。Boyは我が家で料理するようだ。鶏を一羽分捌いて持ってきた。Sidling が自分の家から水をタンクに入れてくると行ってしまう。Rayも料理を持ってきて又、何処かに行ってしまう。良く分んないけど三人とも居なくなった。Rayは料理が得意。自分のお店を出したいと言っていた。三人で飲んで食べてしてると、例の三人娘が来て残り物を綺麗に食べてくれた。山ほどあった蟹も全部姿を消す。最後に皿洗いまでしてくれた。この三人、もう少し英語が話せれば良いのだが、でも楽しい連中だ。SheilaJinkyは中3、右端のMayaは17でカレッジに行っている。

My Aikido students want to have a party in my house. They brought all food and I supplied drinks.  Three girls cleaned up a dish full of small crabs.  They even washed dishes.  I showed pictures of the Rockies of Alberta.  They are a bunch of nice people.  I will miss them very much.
給料の話。一ヶ月の給料はサマーでは大学新卒でP1800022000、ちょっと手に職が有るとP8000、只の労働者はP4000と云うところだ。フィリピンは貧富の差が激しすぎる世界です。カナダのフィリピン人が一ヶ月$500仕送りするとP20000、大学卒の給料と同じになる。そんな子供が二人も居れば、親は凄い生活が出来る。今貰っているAllowanceP21862だから大卒初任給と云うところか。もっとどんどん使って良い生活できたんだけど、貧乏性なのかな。
I’m talking about monthly salaries in Samar.  Professional starts with P18000~22000.  Technician makes about P8000 and labourer makes about P4000 ($100CD).  My allowance is P21862 which is equivalent to the entry level of professionals.  If you have a child in Canada sending $500 a month, that is equivalent to what I receive here.  If you have two children sending money, you know what kind of life you can have in Samar.  The Philippines 30% of GDP is coming from money sent in from overseas.  Amazing! Isn’t it.

No comments:

Post a Comment