The Last Week of August
August turn out to be a hot and humid month I have been sweating like standing in a rain.
This week was a very sad moment for me and many people in Paranas. My friend and only other Japanese in Paranas, Yoshiko Teruya Babalcon passed away on August 27. She was 88 years old. She was a very nice lady and I missed her beautiful smile.
8月23日 土曜日
此のところ、凄く蒸し熱い。座っているだけで汗がポタポタ。今朝の合気道も準備体操で汗びっしょり。合気道の後はSidlingのパラナスの家で昼食に呼ばれる。ここはパラナスの一番新しい地区。道の両脇のマングローブの湿地帯に家を建てる。彼の家は一番最後。結構歩くと遠い。彼の3人目の孫の7日目のお祝いだそうだ。日本と同じだ。友達や親戚が集まって食事や酒を飲んでいる。
One of the Aikido students, Sidling invited me and other student for lunch after the practice. He has a small second house in the mangrove swamp in Paranas. It was his grandson’s seventh day of birth celebration. It was very interesting to know that the Filipino celebrate seventh day just like Japanese does. He is a poor farmer but he sent his all four children to college and all graduated. He has a second job at the municipality to make ends meet. Considering many men in Samar don’t even work, he and his wife have accomplished very well.
上の写真はSidlingとBoy、何時もの合気道の生徒。下はマングローブの泥の中に住んでる蟹。片方のはさみが大きく、自分の穴に逃げると大きい方のはさみで蓋をする。
3時頃帰ってきて、ちょと酔っ払ったので昼寝。4時半頃までウトウトして、動き出す。夕食はインスタント焼きソバ。勿論こっちの味付け。イカとか入れてみたが、余り美味い物じゃない。買い置きを食べて少しずつかたずけないと。後正味4週間。多分、”あっと”いう間なんだろうな。仕事はアイドル気味にして、冷蔵庫とか売る算段をしたり、他の事もやらないと。食事の後、洗い物をしようとしたら水がチョロチョロ。参ったね、未だ6時半だよ。それに諸中5~10秒くらいの停電がある。工場とかが無い訳だ。之じゃ機械の時計とかセット出来ない。やはり電気とか水は安定した供給がないと、産業は成り立たない。カナダや日本はそれを疑問に思うことが無い生活をしているのだから、幸せなのです。
8月24日 日曜日
今朝はゆっくり寝たので、気分爽快。只、朝食の時には水が出なかった。仕方が無いですな。十時ごろオフィスに行ってスカイプ。どうも繋がりが悪い。ネットのスピードがスカイプには遅すぎるんだろう。孫が居ないからゆっくりと思ったが、途中で切れてしまう。もう一度スタートしようとしたら、今度はパスワードを入力してくださいだって。そんなの覚えてないよ・・、多分、理恵子がセットアップした様な気がするし・・。結局、分らなくて、今日はお仕舞い。
今朝もすごく暑い。まあ、あと一ヶ月しか経験出来ないから、せいぜい楽しみましょう。汗を掻くのも身体に良い様な気がするし。
又、ボケッとしていて一時過ぎまでオフィスに居た為、家に帰っても水が出ない。朝の洗い物も有ったのに。昼の荒いものと一緒に夕方まで持ち越し。何時もの卵屋さんから、どう言う訳か卵が買えない。新鮮な卵だったのに残念。何時までも待ってられないのでマーケットで5つ買ってくる。何時もの3Dでなく2Dの卵だけど、腐って無ければ、料理に使うのには問題ない。マーケットの卵は其のまま店に並べてあるだけで、冷蔵とかクーラーは無い。気温は30度、何時までも新鮮なはずが無い。腐らないのが不思議だ。時々腐っているので使う前に割って確かめている。皆さん幸せですね・・。
8月25日 月曜日 – National Heroes Day Holiday
今日はホリデーなので、午前中にオフィスに行きスカイプをしました。繋がりが悪くモザイクが掛ってよく見えなかったけど、幸子さんには皺が見えないので丁度いいかも。ハハハ・・。子供達は馬に乗ったのが余程うれしかったみたいで、鈴木のパパ、ママも頑張ってるのぉ・・。
今日はカトバローガンに行こうかと思ったけど、何か雨が降りそうで止めた。
案の定10時半頃から雨。すること無いので昼過ぎもオフィスに行ってネットサーフィング。
水が無くならない様に5時に帰ってくる。ついでにマーケットに行って魚を買って来た。一番左の赤い魚を二匹で45ペソ、約1ドル。うろこを取って煮てみたら、何と美味いの何の。身に脂が乗ってて口の中でとろける。なんという魚なのか?もっと早く試してみれば良かった。でも、今が旬で脂が乗ってるのかも。又、買って来よう。隣の赤いのは金目みたいだけど、何だろう?海無し県出身だから、海の魚はサッパリ分らない。
I don’t know much about salt water fishes. These red fishes were very good to eat.
8月26日 火曜日
今朝はパラナスの市長とMelongでフェデレーションのこれからの方針に付いて話をする。問題はDENR/SINP。どうもこの国の国家公務員は上から目線で物事を見ている。それではモデルフォーレストはうまく行かない。地方も民間団体も同じレベルで協議しなければダメだ。国の環境資源省がどれだけ協力するかに掛っている。泣いても笑っても、後数週間しかない、何が出来る事やら。
会計監査の人達に食事が出るので、一緒に頂いている。お蔭で平日はお昼を家で作っていない。やはり作るのは面倒だからな。
今日は待ちに待った卵が来た。新鮮な卵はマーケットじゃ手に入らないから、どうも気になる。此れで3Dの卵が食べられるぞ・・。
8月27日 水曜日
今朝も晴天。昼間は毎日暑いが、このところ夜が涼しく凌ぎ易くなってきた。そろそろ肉が無くなって来たので、カトバローガンに買出しに行かなければならない。ただ、後3週間ちょっとなので、考えて買わないと。カナダの生活の癖が抜けず、どうも買いすぎる。
会計オフィスの書類入れの為、俺の机の周りに棚を作っている。監査の人達に整理するよう言われたらしい。お蔭で、周りがガタガタしていて、気が散る。まあ、大して仕事してしてないから、問題ないのだけれど・・。午後から雨。
今朝10時頃、パラナス在住の照屋よし子さんが亡くなりました。88歳でした。彼女はパラナスで只一人の日本人で、笑った顔が可愛いおばあちゃんでした。私が行った時は未だ自分のベッドで、眠っているようでした。ご冥福をお祈りいたします。
戦後の日本、アメリカの統治下の沖縄の米軍基地で仕事をしていたフィリピン人のBabalcon氏と結婚。日本で6年生活して、1957年、長男が5歳の時、夫と一緒にフィリピンのパラナスに移住。今日、家族に見守られながら波乱の人生を終えました。
8月28日 木曜日
昨夜の雨で、今朝は長袖を着ていたのに寒いくらいでした。でも、此の位のほうが良く眠れます。このところ仕事がアイドリングなので別に特別なことも無いし、何か気が抜けてきました。後3週間ですから、仕方ありません。家の中のかたずけとかあるんで、そっちの方を先にしようかと思います。
会計監査の人達に午前中に一回、午後に一回、スナックが出ます。それにお昼なので食べすぎ。今もスパゲティーとパンが配られる。今週一杯とか言ってたから、まあ太ることも無いでしょ。でも皆さん良く食べること。しかも、炭水化物ばっかし。糖尿の気があるのに、身体に悪い。外は雨が降っている。このところ雨が多くなって来た。
8月29日 金曜日
このところ雨が降ったり止んだり。日が射すと蒸し暑いので困る。隣で煩く仕事をしていた会計監査の連中が今日で終わった。此れで又、静かになるでしょう。それに食べる量が減って助かります。面白いことに、最近はフィリピン料理を美味しく食べられる。まあ、此処のオフィスで出る料理はその辺で食べるのより一段と美味いし清潔だ。安心して食べられる。でも毎日じゃ飽きるな。
新しい事は始めない様に、と思ったのだが、もう一つレポートを書くことにした。最後だが、言いたい事を言ってから、辞めることにした。悪者になってもいい。問題は問題として向き合わない 事には何も解決しない。
最近マーケットに行っても目ぼしい物が無い。まあ、特に買わなくてはならないものも無いし、良いのだが。また、モンゴーイカでも売ってないかと、つい見に行ってしまう。散歩にもなるし、帰りに海辺の公園に回って帰ってくる。此処の海の景色もあと何回見ることか・・。海に浮かぶサプラで釣りをする事ももう無いだろうなぁ・・。
Lately I haven’t seen a good sunset in Paranas. I only have one month left in my placement. I should spent more time walking around the town.
8月30日 土曜日– Official Opening of Buray Office
今日は朝から凄いいい天気。暑くなりそうだ。今朝は8時からBurayのオフィスのオフィシアルオープニングだ。来賓として呼ばれていたので、挨拶したり大変だった。神父さんが来てお祈りしてテープを切って、日本と違って建ててから御祓いだ。其の後市長の長い話が始まる。政治家と云うのは良く喋るもんだ。明日のお葬式の為、娘も帰って来ていて一緒に居た。娘も短い話をしていたから、其のうち親に後を継ぐのだろう。
It was an opening ceremony of new Municipal building in Buray. It will be used for Barangay of Buray and Paranas Tourism Office. The Model Forest Stakeholders’ Federation will also have its office in this building. Every celebration like this they serve great foods such as whole BBQ pig, fishes, chicken, and more. And don’t forget beer.
9時半には終わり、其の後食事。今朝、朝食を食べなかったので丁度いいブランチだ。豚の丸焼きから魚、チキン、美味い物が揃っていた。ビールも出され朝から二本飲んで顔を赤くして帰って来る。今日は買出しに行く予定なので、そのままの格好でリュックを掴みカトバローガン行きのジプニーの飛び乗る。とにかく今日は暑い。ジプニーで風に当たっているのに汗びっしょり。酒が入っているのも汗を掻く原因かも。最近はカトバローガンに行っても、さっさと買い物を終わらせて帰ってくる。必要な物だけ買ってお仕舞い。暑くてウロウロする気もしないし、一人でケーキ屋さんに入るのも気が引ける。半年前までインターネットをやる為に毎週行っていたのが嘘のようだ。
帰ってきたのが2時半。当然水は出ないのだが、バケツに汲んである水をかけて汗を流す。やっぱり頭の温度が上がっていた感じだ。頭から水をかけるとスッキリする。日に当たってなくても日射病になるから気を付けないと。まあ、水分は取っているから大丈夫だと思う。どうも此処のビールは後に残る。日本やカナダのビールじゃこんな事無いのだが。電気ブランの方が残らなくていい。
ついに此のラップトップがバラバラになって来た。スクリーンが外れてきた。後一ヶ月持ってくれ・・。
8月31日 日曜日– おばあちゃんのお葬式
今朝、5時半頃鶏の声で起され、うるさいので耳栓とアイマスクをして二度寝をし手、気がついたら8時半。慌てて起きて、チョロチョロ水で顔を洗い、朝食を作った頃には水が止まる。仕方が無いので洗い物は後回し。
その後、オフィスに行きスカイプ。今朝はネットの繋がりが良く、問題なくスカイプが出来た。ワイファイにすると遅いのでそれを切ると早いのがわかった。今頃になって気がつくとは・・。
おばあちゃんのお葬式も終わりました。教会がいっぱいになるほどの参列者でした。
The memorial service for Yoshiko was well attended. I like to note her personal history in my blog. After the World War II, under the US occupation in Okinawa, she met Mr. Babalcon, a Filipino working at the US Base. They married in Japan and had three children. In 1957, when her oldest son was five years old they decided to return to the Philippines. This five year old son grew up and became a lawyer and the Municipal Mayor of Paranas, Honourable Felix Teruya Babalcon Jr.
今日はボホールからSallyが訪ねて来ました。私と同じ仕事をボホールでしているボランティアで、もう一年半近く仕事をしています。同じ様な問題を抱えているので、ついつい夜遅くまで話し込んでしまいました。
No comments:
Post a Comment