I"m having problem posting photos. I think the speed of internet in the net cafe is so slow to upload photos. I will try when I have better access. I have some English notes mixed in the Japanese in my posts where photos supposed be. Please check them.
It was difficult to obtain food at the park’s office caretaker was having difficulty obtaining food for each meal and suggested for me to move to Paranas few days ago. It was getting bad with missing meals or only cooked rice. The market in Paranas was open and more foods were available there. The office staff was going to Tacloban on Nov. 18 with the office vehicle. I decided to ride with them to Paranas. There’s still no power, but rice, vegetables and some fishes were available at the market. Since I couldn’t use the fridge I had to go buy food for each and every day. The house had propane stove to cook.
11月18日 月曜日
今日、車がタクロバンに行くと言うのでパラナス迄乗せて行って貰う事にする。車がなくなると当分荷物を運べない。今このRegion で車は此処の一台だけだと言う。州のオフィスにも有りそうなもんだが、どうなっているのやら。
パラナスも停電しているが、食料が手に入りやすいと思う。此処の食事の酷さにも耐えられなくなってきた。もう仕事は当分出来ないかも。まあ、のんびりやるしかない。食べるほうが先だ。アサギマダラの小さいのが飛んでいる。日本の方がきれいだ。今日は月曜なので、近くの者が出勤してくる。何の仕事をするのであろうか、10人程たむろしている。今日は天気が良いので洗濯物が乾くと良いのだが。荷造りするのに濡れていては困る。
昼過ぎにパラナスに引っ越す。荷物を入れて、カナダから持ってきた食料を並べてみた。凄い量を持ってきたもんだ。一週間前にこの家に持ってきたラーメン8個はどこにも見当たらない。掃除しているオバサンが残り物だと思って持っていったのでしょう。食料不足だから必要だったのに。仕方がない。
冷蔵庫が使えないので、その日の分だけ食料を買う。卵4個にたまねぎとトマト。後、米を3キロほど買う。米はいろんなものが混ざってて、ピンセットで一つずつ拾って綺麗にする。水も夜5リッターのビンを持ってきてくれる。35ペソ。夜は暗いのでトマトとたまねぎでカレー。一食分なんて作って事無いので難しい。ご飯も余り美味しく炊けなかった。食べられれば由としよう。携帯もチャージしないと。
家の中は結構広くてキッチンも広い。二階は明るくて風通しが良い。昼間は日が当たるので結構暑くなる。シャワーは形だけでボタボタと水がたれるだけ。バケツの方が簡単だし気持ちが良い。トイレは水洗。ドアとか窓がきちんと閉まらないので家の中に蚊が入ってきて困る。
The house has nice kitchen and upstairs room with windows in three sides. It comes with a flashing toilet. That’s a great improvement. The shower is not working, but I’m getting used for bucket shower. The price of rice was getting so high that poor people having problem buying it. The Mayor of the municipality decided to sell rice at cheaper than regular price, so that the stores had to lower their prices. The Municipality of Paranas has an excellent Mayor.
Because it is a town by the national highway, cannot avoid traffic noise. It is not like a mountain park. For some reason there are more mosquitoes here than the park.
There was no power when I moved but few houses had generator going and I was able to charge my cell phone and computer. In fact I went to the mayor’s house (a bench outside of the house) to use power every evening. The whole island didn’t have power and no bank machine was working. I went to my bank but unable to withdraw money since banks had no computer connection. I was having a shortage of cash. I only have money to buy food for one week. I was getting used to the candle light lifestyle. It was simple and healthy. Philippines has 12 hours of daylight and 12 hours of night, so you just sleep at night and wake at the sunrise.
11月19日 火曜日
ココは蚊も多いし、夜は犬と鳥の鳴き声がうるさい。車も結構通る。我慢、我慢。今日は隣町のカトバローガンに買い物に出かける。片道25ペソ。ネットカフェは閉まっていた。とりあえず食糧などを買う。ローソクもいっぱい買ったので、夜も日記がつけられるかも。銀行に寄ったらお金が下ろせ無いと言う。口座がマニラなので機械でしか下ろせないと言う。コンピューターが繋がってないのであろう。VSOに連絡して如何にかしてもらう事にする。現金は1800ペソしかない。食料だけなら10日と言うところか。それまでに停電が終われば問題ないかも。朝早く出て10時半ごろには帰ってくる。しかし暑い。汗がぽたぽた。
タウンオフィスに行ったらツーリズムの女性の家で発電機を動かすのでチャージしに来て良いという。ラッキー!コンピューターもチャージしてもらう。
そういえばチャージしてもらっている家は凄い家だ。男二人は日本で仕事した事も有ると言う。一人は大阪のフィリピン領事館、もう一人はシマノ自転車だって。妹がウィニペグだし。金持ち階級。発電機で煌々と明かりが点いていた。我が家はローソクが点いただけ、昨日よりまし。
夕食は鰆の小さいのを5匹。火であぶって塩焼きにしたら美味い。鰆ではないかと思う。腹が黒かったので間違いないと思う。貝も剥き身のハマグリ位の大きさを買い、甘じょっぱく煮て食べた。まあまあかな。それよりご飯。ナベで炊くのだけれど、どうも上手く炊けない。ボソボソになってしまう。米も違うのでどういう風に炊けばいいのか?
今晩は満月。月が出ていると明るいのでライトがいらない。もうすぐチャージし終わるので取りに行くか。
ローソクを点けている為か凄く蒸し暑い。座っているだけで汗がポタポタ。夜眠れるだろうか。ローソクがこんなに熱い物だったとは。前に座っているだけで熱を感じる。
11月20日 水曜日
朝はお茶漬けとティーバックのお茶。お茶は不味い。水のせいか?食べていたら裏の女の子がパンを持ってきてくれた。焼きたてで美味しいが、甘い。バターがあれば美味しいであろう。近くにパン屋があるのだろうか?朝から雷雨。夕立とは言わないのだろうな。朝立ちでは変だし。雨の中を市長の家に挨拶に行く。その後町の警察署長に挨拶して来た。合気道の事も話したので教えられると良いのだが。
ノラから電話が掛かってきて、カトバローガンに来れないかと言う。雨の中をジーピーにのって行って来た。お金は今週中に一万ペソ下ろして来てくれるそうだ。これで一安心。ソーラーパネルの携帯のバッテリーチャージャーも買ってきてくれた。喜んで開けてみるとアダプターが合わなくて使えない。何も解決しない。お金が入るので、帰りにマンゴーとやかんを買って帰る。昼前に帰ってきてオムライスを作ってみたが、不味い。ケチャップが酸っぱいだけで味が無い。ケチャップとは言いがたい。
どうも、ご飯の量がいまいち分からない。昨日の夜カップ二杯(180ccX 2)、夜、朝、昼でまだ一食分残っている。もうボソボソ・パラパラ、食べる気がしないけど、もったいないし。子供の頃からご飯を無駄にするなと言われていたせいか、困ったものだ。やかんでお湯を沸かして甘いコーヒーを飲む。インスタントが一回分、砂糖とミルクと一緒に袋に入っているのだが、とにかく甘いのだ。
明日の朝、朝市が立つそうな。朝5時から8時ごろまでだって。起きられるかな?肉が買えたら買ってもいいのだが、一食分の肉だけ売ってくれるのだろうか?なんせ冷蔵庫が無いので。昔、冷蔵庫が無い時代はどうしていたのだろう。毎朝、納豆を買っていたのはその為だったのだ。刺身は食べられそうも無い。新しそうに見えるけど、小あじなんか下ろしたら食べる所が無くなりそう。刺身だとご飯も美味しくないと。
マーケットに行ったら、明日の準備で野菜を並べていた。菜っ葉一束とバナナ一房買って、卵3個と生姜で、50+40+18+10ペソ。菜っ葉は食べ切れないので熱湯を掛けてから塩漬けにする。これで持つでしょ。一日100ペソくらい食糧を買っている。肉を買ってないし、ラーメンを食べたりしているからもう少し使っている感じかな。
カナダにテキストすると40ペソくらい掛かる。短いテキストでも15ペソ。これではすぐに無くなってしまうでしょう。電話をしてもらう方が安いかも。明日の朝テキストしてみよう。10ペソで買ってきたライターを初めて点けようとしたら壊れた。どこ製だこれは?
毎日、ご飯を食べなければと頑張って食べすぎ。食べないと残っちゃうのですよ。又、近くで発電機を回し始める。昨日は12時過ぎまで、うるさくて眠れない。誰も文句を言わないのだろうか。金持ちに文句は言わないのだろう。
そういえば、市長の家は門を入っていくような家。母親は沖縄出身の日本人で照屋と云う苗字。87歳だって。しかし金持ちと貧乏人の差がありすぎだ。金持ちは好きな事やってる感じ。夜7時、久しぶりに酒を飲む。もう今日はする事がなくなった。
11月21日 木曜日
明け方は結構寒い。パジャマのズボンを持ってくるべきであった。今日は朝市が出たが、昨日買い物したし、面倒なので行かなかった。冷蔵庫が使えないと買ってもしょうがないし。今日は一日家に居れるので掃除と前の住人が残していった古い食料を捨てたりしよう。
お昼はスパゲッティーのトマトソースあえ。バターもチーズも無い割にはまあまあでした。菜っ葉も塩が少しきついけど食べられる。このくらいの方が長持ちするでしょう。夕食はアジの塩焼きでもと思ったが、最低で一山五匹でしか売ってない。頑張って刺身にしてみるか。
今日は朝から仕事のアイデアをノートに書き込んでいる。これくらいしかする事がないのだ。昨日買ってきたマンゴーは美味い。バナナもマンゴーも完熟だ。只、マンゴーは4個で90ペソ。一個50セントだからこっちでは高いほう。昨日、市場でモンゴウイカ見たいのを売っていた。生では食べられないだろう。今度見つけたら湯がいてみるか。夕方5時ごろから暗くなるので何食べても美味しく感じない。夕食は軽く食べてと思うのだが、市場が4時ごろにならないと開かないので食材が買えない。
アジ4匹で50ペソ。大き目のを三枚に下ろして皮を剥いたら、一匹から刺身四切れ。二匹下ろして、残りは塩焼き。余り新鮮ではなかったが、刺身で食べてしまった。なんともなければいいが。しかし刺身は面倒。包丁もおもちゃみたいなやつなのでどうにもならない。
市長の家は坂を上がった林の中にある。大地主なのであろう。使用人が中に住んでいるのだろうし、SUVとか2~3台の車もある。裏のオバサンは市長の家の手伝いをしているようだ。市長に俺の面倒を見るように言われているのだろう。ラップトップを充電できないかと聞くと夕方市長の家に行って充電してきてくれるそうだ。自分で行くつもりだったが、まあいいか。
とにかく蒸し暑い。持ってきたうちわが重宝している。今、5時40分、外はほとんど真っ暗。家の中に小さな蚊がいる。5mmくらいの大きさで刺されても気が着かない。いつの間にかかゆくなってどうし様もない。デング熱の蚊は昼間いるやつだと思った。でもかゆい。バケツで水をかけ、頭を洗ったらさっぱりした。ローソクの灯りで日記を書いて、安い酒を飲む。これも人生、楽しみましょう。裏の家族はおばさんが仕事をして旦那が料理している。子供三人、クリスマスのにはプレゼントを買ってあげよう。
11月22日 金曜日
今日も朝から蒸し暑い。朝食は菜っ葉の漬物とお茶づけ。1カップのお米で二食分。お昼はラーメンに卵かな。こっちでラーメンが手に入らなくなった。ラーメン8個も前の住人に渡したのは間違いだった。今となっては貴重品。食べない分を残しておいて、あると思ったけど裏のオバサンに食料を全部あげてしまったのだろう。よっぽどラーメンの事を根に持っているのか、たかがラーメンなのだが。
話によるとガソリンはリッター70ペソで何時でも手に入るらしい。町の写真でも撮ろうかと出たが、暑くて5分で戻ってきた。ここの方が風が通るので涼しい。アナの叔母さん(シスター)に生まれたと連絡したら、フェイスブックで写真も見たってさ。あたしだけ取り残されている感じ。我が家の8人目の孫だと言っておいた。
又、雨が降ってきた。青空なのに雨が降ってくるからな、すぐ止むのだけどね。ほら、もう止んでしまった。もう少し降ってくれると涼しいのだが。裏のおっさんが凄い量の洗濯を朝からしている。もうすぐ子供が学校から帰ってくるので、昼のしたくもするのであろう。持ってきた梅昆布茶を開けてみた。賞味期限が昭和61年だって。もう20年前のだよ、大丈夫かな。味が少し変なような気がするけど、大丈夫でしょ。今日はキャベツと小麦粉を買ってこよう。お好み焼きが出来る。
キッチンも大体捨てるものは捨てたし、おかしなもんで、する事が無いと掃除や洗い物ばかりしている。昼からずっと雨が降っている。涼しくて良いのだが、出かける気がしない。
今、市長の家に来ている。母親が日本人なので持ってきた日本のDVDをコピーしてあげる事にした。それと明日から合気道を教える事になった。朝9時からだ。コンクリートの上なので薄いマットを敷いても出来るかどうか。何かあったらいつでも言って来いとさ。コンピューターで仕事がしたいと言ったら発電機をつけてくれた。市長に家は何の仕事をしているのだろう?4トン・トラックが2台と1トン・トラック、それにSUVが2台。まだ他に車がありそうだけど陰で見えない。
後に子どもが6人ほど座っている。雨宿りかな。凄い雨。倉庫の隣の屋根がある場所で電源をもらってコンピューターを使っているので、時々雨が吹き込む。そのうち仕事についても聞いてみよう。もう外は真っ暗、もうすぐ6時。虫除けのスプレーをしているので蚊に刺されないけど、画面に虫が寄ってきて困る。そろそろ帰って食事の用意をしようか。
暗くて料理が出来そうもないので、スパゲティにする。キャベツしかないのでキャベツとふじっこを炒めてスパゲティと合え、ごま油を少々。これが又、美味いのだ。ひょっとして料理の天才かも。菜っ葉の漬物が臭くなってきた。思ったより持たないのかも。でもまだ食べられそう。残ったマンゴーも食べないと悪くなる。
11月23日 土曜日
朝から裏のオバサンが掃除をしてくれている。月1200ペソで掃除と洗濯をしてもらう事にした。今朝は食べるものが無いのでマーケットに行って卵とトマトを買ってくる。オムレツでしょうね。結構美味く出来る。朝市は隣の町だそうな。9時から合気道を教える事になってるので、少し前に行くが、皆が来たのは9時半ごろ、フィリピンなのを忘れていた。先生を待たせるなんて、とんでもない事だけど、誰も気にしていない。なんだかんだで20人ほど来たかな。マットが無いので投げられないし、受身の稽古も出来ない。まあ、初めてだから良しとしよう。
お昼はお好み焼きを作ってみた。材料はキャベツと卵しかないのでふじっこも入れた。だしも入れたしこれで良しと思って作ってみたが、余り美味しくない。ソースもマヨネーズも無いので、なんかいつものお好み焼きとは違う。この次はマヨネーズを買ってきてからにしよう。
昼間はゴロゴロしていて、4時ごろ夕食の食材を買いに行く。小エビ(4cm)くらいのが40匹以上で20ペソ卵4個とオクラで35ペソ。帰りにパン屋でいろいろな種類の菓子パンを買ってみた。食べてみると半分はまあまあの味。夕食は小エビをそのまま皮を剥かず、良く揚げてキャベツと炒めて、まあまあのが出来た。えびだけ抓まんで食べると美味いけど、キャベツと一緒に口に入れるとエビが刺さり大変な事になる。おかげで口の中が傷だらけ。菜っ葉の漬物はまだ食べられる。只、袋に穴が開いていたので冷蔵庫の中が凄い匂い。後で掃除しなくては。冷蔵庫は今は物入れになっている。
食事が済み、ローソクでは洗い物が出来ないので、水につけて二階に上がる。バケツの水で汗を流して、ローソクの灯りの下でこれを書いている。そういえば昔、学生のころ、尾瀬の長蔵小屋で夜ローソクの灯りで日記をつけたっけ。コンピューターには後で書き込むが、今は手で書いている。夜は酒を飲む位しかすることが無い。ブランデーとは名ばかりの電気ブランの酒一本とキャベツの小さいの一個の値段が同じ。これでよる酒ばかり飲んでいたらアル中だよ。フィリピン人は余り酒を飲まないので良かったのでしょう。じゃなきゃアル中ばかりになってるだろう。まだ夜7時、こんな生活が何時まで続くのだろう。後一ヶ月は長すぎる。フィリピンは昼と夜が半々なのでいいが、カナダの冬のように夜が長いと最悪だ。さて、そろそろ寝てみるか。明日は日曜日、ゆっくりしよう。毎日、ゆっくりしてるか、ハハハ・・。
11月24日 日曜日
今日は朝4時ごろにバンドが町の中をマーチして来る。まだ外は暗いのに、何なんだろう。今日は朝8時から市長の家で発電機を回しているのでやって来た。屋根だけの倉庫のようなところでこれを書いている。風通しが良いのでここは涼しい。ここはどうやらコンストラクションの会社の様である。フィリピンの金持ちは昔の庄屋みたいなものなのかも知れない。周りの人は従業員じゃなくても言うとなんでもしてくれる。そうしていると仕事をもらえたりするのだろう。大野屋さんも昔は何かあると大工の棟梁に頼んで若い衆を回して貰ってたっけ。もう55年ほど前の話。9時過ぎに女性と子供が市長の家にやってくる。何かの集まりのようだ。
ノーラがカトバローガンからお金を下ろして持ってきてくれた。一万ペソ、これで当分お金の心配しないで済む。銀行にはまだ三万ペソ以上入っている。ケチケチしてもしょうがない。一度家に帰りお昼を食べて、又、戻ってくる。ここの方が涼しいかも。今日も何人かが後に座っている。携帯をチャージしているのであった。二時過ぎまで日記をコンピュータに入力していたが、暑くなってきたのでやめる事にする。
バケツの水で汗を流してベッドで横になっていたら、ウトウトしてしまう。4時近いので買い物に行って、茄子としし唐を買う。それだけでいいのに、鰆も買ってしまう。一山40ペソで14匹もある。ナスは明日のおかずにしても、14匹もどうするのだい。とりあえず5匹焼いて食べて、あとの9匹は煮てみた。明日食べてみよう。
明日は朝から忙しい。8時半に国旗掲揚があって、そのとき市役所の職員に紹介してくれるそうだ。その後はSINPに行ってくる。今日も又、安い酒を飲んで寝るようだ。でもまだ6時だよ。外を覗くと星が出ている。蒸し暑いので散歩に出る。海まで3ブロックなので行ってみる。満天の星空。木星が輝いて海に映っている。南の星は昔のように覚えていないが、さそり座の赤い星を捜す。でも良く分からなかった。電気が無いので真っ暗なのが良いのだろう。久しぶりにゆっくり星を眺めた。ホタルも海辺なのに何匹か飛んでいた。来て良かった。
11月25日 月曜日
今日はパラナスの市役所で国旗掲揚が8時半から有り、市長に呼ばれて参列する。その後皆に紹介してくれて自己紹介もする。なるべく多くの人が何しに来ているか知ってもらえるので都合が良い。小さな町だからこれでみんなの知っている事になる。その後SINPに行かなければならなかったが、市長のか、市の車か分からないけど三菱のSUVでパークまで送ってくれた。やく20km。着いたら所長も他の連中も誰が来たかとびっくりしていた。
パークオフィスで所長と仕事の打ち合わせをしてきた。お昼を食べて、此処の食事を思い出した、自分で作るほうが格別に美味い。パラナスに越して良かった。二時ごろジーピーに乗って帰ってきた。しかし今日は暑かった。国旗掲揚の時など立っているだけなのに汗だくだく。帰ってきたらシャツは汗でびっしょり。暗くなると料理が出来ないので早めに夕食を済ませ市長の家でコンピューターをつけている。今まで溜まっている日記をコンピューターに入力している。
だんだん普通の生活に戻ってきている。これで電気が元に戻ればいいのだが、クリスマスまであと一ヶ月もある。来月の8日ごろに点くという話もある。期待しよう。役所では給料がやっと2ヶ月ぶりに支払われるそうである。これも皆期待している。
夕食は茄子の味噌炒めと鰆の煮付け。鰆の煮付けは余り美味しくなかったが、茄子が美味しくてご飯が進む。明るいうちに食べ終わり洗い物もも済ませて、市長に家に行く。夜、コンピューターをチャージしながら入力しているが、外なのでライトの光に虫が寄ってきて凄い。羽蟻が大量に羽化したようだ。虫にたかられイライラしてくる。今日はこれまでか。もうだめ、限界だ。
帰ってから又、酒を飲んで寝る。
11月26日 火曜日
市長さんの計らいで、今日からムニシパルオフィスで仕事をする事になる。日本で言うと市役所かな。何と今日から発電機でオフィスに電気がついた。扇風機も回っているしこうしてコンピューターも使える。何とすばらしい事か。これで仕事が出来そうだ。と思いきや、電気が止まってしまった。昼まで点いたり消えたりしていた。月、水、金と発電機を回すらしい。これでかなり仕事がはかどる。オフィスはこんな感じである。
Thanks to the Mayor, I was given a space in the municipal building to work. On Nov.26 the office started to run generator for several hours a day. It was almost three weeks since I had lights, fan and computer. It was great feeling to have such necessities.
夕食に魚を3匹、大きめで50ペソ。腹を裂いて見るとかなり日にちが経っている。煮る他料理の仕方が無いので二枚に下ろして醤油としょうがで煮る。美味しくないので半分、裏の家にあげる。白菜を買ったので炒めて食べた。毎日同じ様な物ばかり。何か良い献立は無いものか?売っている魚は小魚ばかりだし、毎回焼くか煮るかじゃ面白くない。それに、海の側なのに新鮮な魚が無い。野菜のほうが美味しい。明日の夕方はマーケットの準備をしているので果物が買える。バナナは安くて美味しいが3日と持たない。でも楽しみである。
今バケツで水を浴びたのに、もう汗びっしょり。さっきお酒を買いに出て食料も買ってきた。マヨネーズの小さいのが85ペソ。お酒が一本66ペソだから、酒の方が安い。インスタントラーメンと焼そばも売ってたので、いくつか買ってみた。一つ9~10ペソ。食糧は元に戻った感じかな。これで、無くなったラーメンの事も忘れるでしょう。明日のお昼はラーメン。隣の庭にホタルが10匹ほど飛んでいる。
11月27日 水曜日
今朝カナダから電話がある。時間が有ったので、つい長電話。くだらない事を一時間近く話してしまった。それでも4ドル位だから安いもんだ。只、携帯に電話するともっとするような気がしたが、請求書が来れば分かるでしょ。と云うことで8時半ごろ急いでお茶漬けを食べて出勤。菜っ葉の漬物はまだ食べられる。思ったより長持ちしている。
朝から発電機が動くのを期待していたのに、10時過ぎても動いていない。扇風機のスイッチを入れてあるので、電気が点けばすぐ分かる。オフィスの窓から風が入ってくるのが気持ちいい。窓から見える裏の家は庭も綺麗に手入れされていて、二軒とも立派な家だ。6畳くらいの家で家族5人が生活している人達と比べると、貧富の差が有り過ぎる。我が家の裏の家族はそれでも悪い方ではない。もっと酷い家に住んでいる人達が町の半分くらいいるだろう。十時半、やっと扇風機が回りだした。
カレーラーメンをお昼に食べて、バケツの水を浴びて戻ってきた。明日は電気がつかないかも知れないので溜まっていた日記の入力を終えた。ノートは恥ずかしいので捨てていこう。4時に電気が消えて仕事をやめる。
今日はマーケットの日なので野菜とバナナを大量に買ってきた。魚は食べる気がしないので、訳の分からない貝、剥き身なのでなんだか分からない。貝柱が大きいからホタテに近いのかな。でも内臓とかがやけに大きい。フライパンで焼いたが、暗いので焼けてるのかどうか分からない。これで腹をこわさなければよっぽど体が丈夫のかも。野菜は新鮮なのを選んで買える。この前買ったオクラは中にでっかい虫が入ってたから、一つ一つ虫の穴があいて無いか確かめてから買っている。バナナは二房買ったので、房の半分を裏の女の子にあげた。今晩もまた安い酒を飲んでいる。しかし蒸し暑い。水を浴びて頭も洗ったのに、もう汗をかいている。こんな時に冷たいビールが有ると最高なのだが、電気がつくまではお預け。
11月28日 木曜日
今日は木曜日なので発電機は動かないと思う。風がないので蒸し暑い。八時にオフィスに行ってみたが誰も居ない。何時に出勤してくるのだろう?8時50分にアカウンタントの人が来た。隣のオフィスでも誰か来たようだ。と云うことは仕事は九時からと云うことか。電気がないので手でノートにアイデアを書き込んでいたら、気が付かないうちに扇風機が回っていた。急いでコンピューターを出して、線をつなぐ。仕事をしていると時間の経つのが早い。もうすぐお昼。今日は焼きそばの予定。
こっちの焼きそばと云うかラーメンのスープの無いやつ。一袋の大きさは日本のやつの半分強で、味はまあまあかな。他のやつもその内試してみないと。今朝、裏のおっさんにお酒は飲むのかと聞いたからか、お昼に帰ったら呑んでいた。さすがに昼から付き合うわけにも行かず。気まずい。帰った時まだ呑んでいたら付き合おう。昼からオフィスの電源が点いていない。もうすぐバッテリーも無くなる。速く点いてくれないと。
する事がないので散髪に行ってきた。あまり清潔ではなさそうだが、40ペソでまあ丁寧に刈ってくれた。帰って頭を洗ってオフィスに来たが、もう今日は電気は点かないだろう。三時なのに皆帰ってしまった。俺は帰ってもすること無いのでこれを書いている。後5分くらいしか持たないだろう。夕方、市長の家で又、チャージしてくるか。
夕食の材料を買いに行ったら、大きな海老を売っていたので10匹買う。75ペソ。大きさはいつも家で食べている大きさだ。卵4個と明日の朝用に菓子パンを買う。22ペソでロールパンとか小さな菓子パンとか、全部で8個。食事の後美味しそうなので食べ始めたら3個食べてしまった。朝の分が無くなる。海老は案の定新鮮では無い。スパゲティーの海老と菜っ葉のトマトソース和え。海老は入っていなくても味は変わらなかったかも。魚介類はダメだな。電気が点けば冷蔵とか出来るから少しは変わるのかも。市長の家でこれを書き込んでいる。この前ほどではないが羽蟻が多い。でも外は涼しいので悪くは無い。今のところ仕事も順調に行ってるし、良いのでは。しまった、雨が降ってきた、雷もなってるし、でも傘が無い。もう8時、帰る時間なのだが。どうするべ!
雨の中家に帰って、バケツの水を浴び、コンピューターを見て、寝ようと思ってトイレを見ると、ドアの下が光ってる。何が起こったのかと、そっとドアを開けてみると、何と!何と!電気が点いているではないか!気が付いたのは十時すこし前、急いで下に降りて電気をチェックする。冷蔵庫の線をつないで野菜を入れる。今日は記念すべき日だ。停電になってから丁度三週間目である。トイレの電気のスイッチが入っていて良かった。でなければ気が付かなかったであろう。道にも街灯が点いている。
今度は電気のある生活に慣れないと。久しぶりに夜更かしするか。インターネットが繋がるか明日が楽しみ。
11月29日 金曜日
今朝はローソクを片付けて、扇風機をつないで、冷蔵庫をチェックして。冷蔵庫が冷えてます。と云う事はビールを買ってこなければ。冷蔵庫が使えるだけでウキウキ。昔初めて冷蔵庫を買った人の気持ちが分かる。週末は買い出しだ。
今まだ八時。六時には毎朝自然に目が覚めるので、七時半には朝食、洗い物も終わってしまう。まだ仕事に行くには早すぎる。八時近くなると部屋の中に日が差し出して暑くなってくる。扇風機を回して見る。おおっ、何と心地よい風じゃ。これなら蚊に刺される事もないかも。
九時すこし前にオフィスに行ったがまだ誰も来ていない。九時過ぎに皆出勤してきたのでインターネットの事を聞いて見た。残念ながらまだ繋がらないそうな。
お昼に帰って、裏のおっさんに1リッターのビールを6本買ってきてもらった。一本70ペソ。これで帰ったら冷えたビールが飲める。楽しみ。何か最近、お昼にラーメンと言うのが多くなってきている。味もまあまあなのでつい簡単に済ませてしまう。野菜と卵が入っているからいいか。料理のレパートリーが少なすぎる。お好み焼きには何を入れたんだっけ?キャベツと粉と卵とダシ。後は入れるものも無い。カレーも肉がないと何ともしがたい。今度、オムライスをトマトソースで作ってみようと思う。そのほうが美味しそう。でも肉がない。ソーセージでも良いのだが、それも無い。材料が無ければ美味しいものは作れないと言う事か。
11月30日 土曜日
今気がついたけど、昨日でフィリピンに来てから丁度二ヶ月になりました。早いものです。でもその間いろいろありました。地震、台風、そして停電。本当は此処へ来てすぐに今のような生活が始まるはずだったのですが、やっと落ち着きました。しかし考えてみると、二ヶ月間仕事らしい仕事もしていない気がする。これでは、せっかく来た意味が無いのだか。これからが勝負と言うとこか。
今日は九時から合気道の日。何人来るかと思えば四人でした。それでも、そのくらいの方が教え易いので、良かったかも。電気が点いたので水曜日の夜も教える事にした。合気道を終えて帰ってきて、水を浴びて、お昼を食べて。その後ゴロゴロしていたら寝てしまった。
夕方買い物に行くが、これといって食べたいものも無い。魚は毎日同じようなものだし、卵を五個、買って帰る。40ペソ、考えてみると五個で1ドル、安くは無いのかな。オムレツで夕食を済ませると、又停電。仕舞って置いたロウソクを又、出してくる。こう度々停電されては困るけど、今までのことを考えると、我慢、我慢。
ビールを1リッター飲むとさすがに酔う。今度は小瓶のビールを買って来よう。
The power was back on November 28. It was three weeks since the area lost power. I was in my bed that night and looked at the bathroom door. I saw the space under the door was glowing in a dark like an alien encounter. What the heck was going on! I opened the door and saw the lighted bathroom. It was the first time I had lights in this house. What a joy! I can use the fridge for beers!!!
I don’t know why, but Filipinos plays music so loud every day as if they want to show off their large speakers for the whole neighbourhood. It is so noisy in my house; I wonder how people live in their house. I thought this was a nice quiet neighbourhood until the power was back on.
No comments:
Post a Comment